最新記事

モンテネグロ

中国の魔の手から「欧州の中心」を救え

U.S., EU Risk Losing 'Heart of Europe' to China, Montenegro Warns

2021年11月15日(月)19時00分
デービッド・ブレナン

セルビアのラディナッチ村。かつて真っ白だった女性の家の壁は、中国所有の製鉄所が吐き出す粉塵で真っ赤に(11月3日) Marko Djurica-REUTERS

<心はEUだが加盟は認められず、大型投資をしてくれるのは中国だけ──モンテネグロ外相が語る西バルカン諸国の危機と欧米が取るべき道>

モンテネグロのジョルジェ・ラドゥロビッチ外相は本誌のインタビューに答え、西バルカン地域への中国の影響力拡大にアメリカとEUが対抗する方法は、大規模で規持続的な投資以外にないと述べた。西バルカンとは、バルカン半島の西側に位置するEU未加盟の6カ国(ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、北マケドニア、コソボ、アルバニア)を指す。

Goolemap1115.jpegGoole Map より作成


ラドゥロビッチによれば、「欧州の中心部」である西バルカンの国々もその指導者たちも西側寄りだ。そして喫緊の課題であるインフラ整備や経済成長を支え、ロシアや中国から国を守るため、アメリカやEUのさらなる資金援助を求めているという。

「西側からのさらなる投資を期待している」とラドゥロビッチは述べた。「西バルカンは欧州の中心だ。EUではないが欧州だ。そしてモンテネグロは西バルカンの中心にある。アメリカやEUはこの地域でもっと存在感を示すべきだ」

「(モンテネグロは)政治的には西側だ。NATO加盟国で、EUへの加盟交渉が最も進んでいる国である。また、EUとは多くの共通項がある」

西バルカンの国々はいずれもEUへの加盟を望んでいるが、そこに至るプロセスは長い。また、国内の政治的な混乱(ボスニア・ヘルツェゴビナの民族対立がいい例だ)がさらに加盟を遅らせる可能性もある。

欧米の「無関心」が中国につけ込まれる原因に

モンテネグロは西バルカン諸国の中でも、EUへの正式加盟に一番近い位置にいる。2017年にはNATOに加盟しており、ラドゥロビッチによれば、EU加盟にこそ国の未来があるというのが政府の考えだ。

だがEUはこれまで、西バルカンのことをおざなりにしていると批判されてきた。加盟に向けた審査に交渉、移民問題をめぐる加盟国からの反対など、加盟までの道のりの険しさに苦い思いを抱く人もいる。

欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は9月に西バルカンを訪問した。加盟プロセスへの西バルカン諸国の懸念を緩和するのが目的だった。

フォンデアライエンはボスニアとクロアチアを結ぶ橋の開通式に出席、こう述べた。「ボスニア・ヘルツェゴビナなど全ての西バルカンの国々はEUに属する。それはわれわれ共通の利害であるだけでなく、運命でもあると私は考えている」

だが加盟交渉の遅れは、他の勢力の西バルカンへの侵入を許した。

「われわれの主要な外交政策パートナーであるEUとNATOとアメリカが、西バルカンのことを顧みなかった時期があった」とラドゥロビッチは言う。「そのせいでここ西バルカンに地政学的空白が生まれた。そこに中国が飛び込んできたわけだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

情報BOX:トランプ米大統領、3期目は可能か

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

アングル:大荒れだった1-3月の米国株、政策の不確

ワールド

マレーシアのペトロナス・ガスパイプラインで火災、3
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中