最新記事

モンテネグロ

中国の魔の手から「欧州の中心」を救え

U.S., EU Risk Losing 'Heart of Europe' to China, Montenegro Warns

2021年11月15日(月)19時00分
デービッド・ブレナン

セルビアのラディナッチ村。かつて真っ白だった女性の家の壁は、中国所有の製鉄所が吐き出す粉塵で真っ赤に(11月3日) Marko Djurica-REUTERS

<心はEUだが加盟は認められず、大型投資をしてくれるのは中国だけ──モンテネグロ外相が語る西バルカン諸国の危機と欧米が取るべき道>

モンテネグロのジョルジェ・ラドゥロビッチ外相は本誌のインタビューに答え、西バルカン地域への中国の影響力拡大にアメリカとEUが対抗する方法は、大規模で規持続的な投資以外にないと述べた。西バルカンとは、バルカン半島の西側に位置するEU未加盟の6カ国(ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、北マケドニア、コソボ、アルバニア)を指す。

Goolemap1115.jpegGoole Map より作成


ラドゥロビッチによれば、「欧州の中心部」である西バルカンの国々もその指導者たちも西側寄りだ。そして喫緊の課題であるインフラ整備や経済成長を支え、ロシアや中国から国を守るため、アメリカやEUのさらなる資金援助を求めているという。

「西側からのさらなる投資を期待している」とラドゥロビッチは述べた。「西バルカンは欧州の中心だ。EUではないが欧州だ。そしてモンテネグロは西バルカンの中心にある。アメリカやEUはこの地域でもっと存在感を示すべきだ」

「(モンテネグロは)政治的には西側だ。NATO加盟国で、EUへの加盟交渉が最も進んでいる国である。また、EUとは多くの共通項がある」

西バルカンの国々はいずれもEUへの加盟を望んでいるが、そこに至るプロセスは長い。また、国内の政治的な混乱(ボスニア・ヘルツェゴビナの民族対立がいい例だ)がさらに加盟を遅らせる可能性もある。

欧米の「無関心」が中国につけ込まれる原因に

モンテネグロは西バルカン諸国の中でも、EUへの正式加盟に一番近い位置にいる。2017年にはNATOに加盟しており、ラドゥロビッチによれば、EU加盟にこそ国の未来があるというのが政府の考えだ。

だがEUはこれまで、西バルカンのことをおざなりにしていると批判されてきた。加盟に向けた審査に交渉、移民問題をめぐる加盟国からの反対など、加盟までの道のりの険しさに苦い思いを抱く人もいる。

欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は9月に西バルカンを訪問した。加盟プロセスへの西バルカン諸国の懸念を緩和するのが目的だった。

フォンデアライエンはボスニアとクロアチアを結ぶ橋の開通式に出席、こう述べた。「ボスニア・ヘルツェゴビナなど全ての西バルカンの国々はEUに属する。それはわれわれ共通の利害であるだけでなく、運命でもあると私は考えている」

だが加盟交渉の遅れは、他の勢力の西バルカンへの侵入を許した。

「われわれの主要な外交政策パートナーであるEUとNATOとアメリカが、西バルカンのことを顧みなかった時期があった」とラドゥロビッチは言う。「そのせいでここ西バルカンに地政学的空白が生まれた。そこに中国が飛び込んできたわけだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中