最新記事

健康

「亜鉛が風邪の予防や治療に役立つ可能性がある」との研究結果

2021年11月4日(木)15時56分
松岡由希子

亜鉛が風邪の症状を予防する...... danleap-iStock

<豪州の西シドニー大学の研究によって、亜鉛が風邪の症状を予防したり、有症期間を短縮できる可能性があることがわかった>

亜鉛が風邪やインフルエンザ様といった急性ウイルス性呼吸器感染症の症状を予防したり、有症期間を短縮できる可能性があることが明らかとなった。

豪州の西シドニー大学ジェニファー・ハンター博士らの研究チームは、計5446名の成人を被験者として米国、西欧、中国、豪州で実施された28件のランダム化比較試験(RCT)をメタ解析し、その研究成果を2021年11月2日、オープンアクセスジャーナル「BMJオープン」で発表した。

対象となったランダム化比較試験のうち4件は亜鉛の予防効果を検証したもので、17件はウイルス性呼吸器感染症と一致する症状の治療に関する研究であった。また、一般的な風邪を引き起こすヒトライノウイルス(HRV)に被験者を意図的にさらし、その予防や治療への亜鉛の効果などを検証するものも含まれている。

「亜鉛が欠乏する人にのみもたらされるものではない」

研究論文によると、トローチ剤や錠剤、シロップなどの経口用亜鉛またはジェル、スプレーといった経鼻投与用亜鉛は、偽薬(プラセボ)に比べて、軽症から中等症を発症する相対的リスクが32%低く、重症化するリスクも87%低かった。ただし、ヒトライノウイルスに意図的に感染した場合、亜鉛の予防効果に有意差は認められなかった。

経口用亜鉛または経鼻投与用亜鉛を治療に用いた場合、偽薬に比べて平均2日早く症状が回復し、ピークとなる3日目の症状の重症度が軽減された。亜鉛を用いた場合、1週間後も症状が継続する患者数は100人あたり19人減少すると推定される。ただし、亜鉛の剤型や用量、投与経路による臨床効果の違いについては明らかになっていない。

また、亜鉛は、悪心や口腔・鼻腔の炎症などの非重篤な有害事象のリスクが高まるものの、経口用亜鉛による銅欠乏や経鼻投与用亜鉛による嗅覚消失といった重篤な有害事象のリスクは低かった。

研究チームでは「ウイルス性呼吸器感染症の予防や治療への亜鉛の効果は、亜鉛が欠乏する人にのみもたらされるものではない」と考察している。たとえば、米空軍士官学校の士官候補生40名を対象とする2009年の研究結果や55~87歳の米国人55名を対象とした2007年の研究結果ではいずれも亜鉛が欠乏する人が被験者から除外されていた。

風邪の有症期間が短縮される可能性

ハンター博士は、一連の研究成果について「亜鉛には亜鉛欠乏を補う栄養補助食品以上の効果を持つ可能性があることを示すものだ」と評価。亜鉛によって風邪の有症期間が短縮され、ピーク時の2~4日目に重症度を軽減する可能性について言及し、「依然として世界的に問題となっている抗生物質の誤用に代わる手段となりうるだろう」と述べている。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満症治療薬値下げの詳細、トランプ氏と製薬大手2

ビジネス

FRB、現時点でインフレ抑制に利上げ必要ない=クリ

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認

ワールド

スウェーデンの主要空港、ドローン目撃受け一時閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中