最新記事

AI戦争

AI兵器vs AI兵器の戦争は人知を超える(キッシンジャー&エリック・シュミット)

MACHINES DON'T BLINK

2021年11月24日(水)19時10分
ヘンリー・キッシンジャー(元米国務長官)、エリック・シュミット(グーグル元CEO)、ダニエル・ハッテンロッカー(マサチューセッツ工科大学〔MIT〕学部長)

AI兵器を使いこなせるか

AIがデータを学習して環境に適応し、進化すれば、設計や操作もAI任せの兵器を開発できる。だがそれを使う国は、その兵器が実際にどのような動きをし、どのくらい強力なのかを正確に把握できないかもしれない。

人間には認識できない、あるいは認識に時間がかかる状況もAI兵器なら直ちに把握し、場合によっては人間の思考速度や能力を超えて学習・進化し得る。

防衛的な活動では、現にいくつかのレベルでAIの能力が活用されており、遠からず不可欠なものになるだろう。既にAIが操縦する戦闘機は、シミュレーションによる空中戦で人間のパイロットを凌駕する能力を示している。

従来の紛争では、敵の心理を読み取って行動することが重要だった。だがAIに必要なのは指示と目標だけで、士気も疑念も関係ない。

一方、仮に2つのAI兵器システムが対峙した場合、いずれのシステムも互いの能力を正確には知らないから、それぞれの相互作用が生み出す結果や損害を正確には予測できない。そうなると紛争は一段とエスカレートし、何よりも予測不能な展開を見せる可能性が高い。

magSR20211124machinesdontblink-2.jpg

ILLUSTRATION BY BRANDON LAUFENBERG/GETTY IMAGES, IHOR SVETIUKHA/GETTY IMAGES

だが最も予測し難いのは、AIと人間のインテリジェンスが交錯する場面で何が起きるかだろう。

歴史を顧みれば、国家は戦闘計画の策定に当たり、敵国の行動原理や戦術、そして心理を、たとえ不完全であっても理解していた。だからこそ対抗する戦略や戦術を考案でき、適切な軍事的示威行動(境界線に近づく航空機や艦艇のインターセプトなど)で警告を送ることもできた。

しかし軍隊がAIを計画立案や標的の識別に、いや偵察や戦闘の積極的支援に導入しただけでも、在来のコンセプトはたちまち怪しくなる。在来の方法論や戦術に通じていない別なインテリジェンスとの対話や解釈が必要になるからだ。

そもそもAI(に支援された)兵器や防衛システムへの移行は、およそ人間とは異質な経験的パラダイムで動く膨大な分析能力に一定程度まで依存し、最も極端な場合には完全に判断を委ねることを意味する。そうした依存は未知の、あるいはよく理解されていないリスクを招く。

それ故、人間のオペレーターが介在し、致死的な効果を及ぼしかねないAIの行動を監視し、制御しなければならない。それでも全てのエラーを防ぐことはできないだろうが、少なくとも倫理や責任の問題には対処できる。

より深刻なのは哲学的な問題かもしれない。もしも戦略レベルの決定が人間には理解できないがAIならアクセスできる概念的・分析的領域で下されるとしたら、その戦略の決定プロセスも究極的な影響も人間には知り得ないことになる。

敵も独自のAIシステムを使っている可能性があり、そうした敵の能力や意図を理解し、迅速に対応するにはAIによる最も深いレベルのパターン認識が不可欠と考えるなら、重要な決定を機械に委ねる場面が増えることは避けられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値は0.3%減 関税前の駆

ワールド

米ADP民間雇用、4月6.2万人増に鈍化 予想下回

ワールド

中国経済、国際環境の変化への適応が必要=習主席

ワールド

独メルツ政権5月発足へ、社民党が連立承認 財務相に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中