最新記事

生物

半身を失った「ゾンビザメ」、10匹に共食いされてなお泳ぎ続ける:動画

2021年11月29日(月)14時54分
青葉やまと

過去にはフロリダでも

サメの共食いに関する過去の事例としては、2019年に米フロリダ州マイアミ沖にて、偶然居合わせた釣り人たちが捕食の瞬間を撮影している。

小型のサメが海面付近を泳いでいたところ、背後から大型のサメが忍び寄り、尾ビレに噛み付くとそのまま食いちぎって切断した。襲われたサメはもがき、尾の切断面から海面に鮮血を流している。映像とともにサン紙が報じた。

釣り人たちの一行は当時、人気の高い大型魚の一種であるターポンを狙ってモーターボートを駆り出していた。うち一人の女性に引きがあり、ターポンがかかったものと思い込んでいたが、実は小型のサメが餌に食いついていたという。身動きが取れなくなったところを大型のサメに察知され、隙を突かれた形だ。

3億年前から続く共食いの歴史

観察例が比較的少ないとはいえ、サメの共食いは例外的な行為ではない。オーストラリア海洋学者協会のミーカン博士はサン紙に対し、「ある悪質なサメがほかのサメを襲うということではなく、特定の種のサメがほかを攻撃するというわけでもありません。多数のサメ同士が互いを狙いあっているのです」と説明する。

カリフォルニアでの一件からもわかるように、窮地にあるサメはとくに狙われやすい。オーストラリアの一部では遊泳客への安全措置として、サメ避けの防護ネットと釣り針を設置している。餌につられたサメが針に食いつくことがあるが、このように釣り針にかかってしまったサメは、ほかの個体の格好の餌食となる。

共食いの習慣はいまに始まったことではなく、古代にすでにあったという証拠が化石に刻まれている。サメの祖先であり古代ザメとして知られるオルタカントゥスの化石からは、ほかのサメの幼魚の歯が発見された。これをもとにデイリー・メール紙は、サメの共食いの習慣は少なくとも3億年前には存在したと解説している。

大洋の強者であるサメとはいえ、その地位は決して安泰ではないようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国の世界的な融資活動、最大の受け手は米国=米大学

ビジネス

S&P、丸紅を「A─」に格上げ アウトルックは安定

ワールド

中国、米国産大豆を買い付け 米中首脳会談受け

ビジネス

午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中