最新記事

ヘルス

トイレの水が集まる下水の調査が、コロナ感染拡大の防止に有効

Wastewater Monitoring Is Here

2021年10月22日(金)20時07分
ロルフ・ハルデン(アリゾナ州立大学環境工学教授)
下水道

ILLUSTRATION BY NATALIE MATTHEWS-RAMOーSLATE

<データの匿名性を担保する下水分析で、病原体や有害物質の広がりを把握。保健当局の早期介入のサポートに成功した例も>

筆者は過去20年近く、皆さんが排出するものを扱う仕事に携わってきた。公共の下水道から多数の住民が排出した下水を採取し、急いで研究室に持ち帰り、有毒な化学物質や病原体などがないか分析する仕事だ。

主要な調査目的はアメリカで問題になっている鎮痛薬オピオイド乱用の広がりと、新型コロナウイルスの感染状況を把握することだった。その過程で私たちは地域の保健当局が活用できるよう、この2つを扱った世界初のオープンアクセスのデジタルダッシュボード(データの一覧表示ツール)を作成した。

私たちの調査はメディアにも取り上げられ、人々の健康増進に役立ってきた。筆者は連邦議会に招かれ、下水の生化学について議員たちにレクチャーする機会も与えられた。

実質的な成果もある。下水疫学調査の結果を基にして、2017年にはアメリカで販売されている2000点超のパーソナルケア製品に含まれていた有害な抗菌薬が禁止された。

一方で、私たちが絶えず自分の胸に問うべき問題がある。採取が許されるのはどんな情報か。データの匿名性を担保するには何人の排泄物をまとめて採取すべきなのか。そもそも下水データは誰のものか。

何であれ強力なツールは両刃の剣だ。使い方しだいで便利にも危険にもなる。下水疫学調査も例外ではない。うまくいけば致死性の病原体をたたくのに役立つが、下手をすれば地域の中の弱者たたきに手を貸すことにもなる。

私たち研究者は強力なツールを適切に使うための正規の訓練を受けていない。何が適切かを決定するプロセスは私たちが扱う下水のようにドロドロによどみ、その道筋は曲がりくねっている。

排泄物で健康チェックは古代ローマでも

とはいえ排泄物を調べて健康状態を把握する試みは古くからある。古代エジプトと古代ローマの医者は患者の体液の臭いをかいで病気を診断し、治療を施していた。

ごく最近の例を挙げれば、イスラエルの保健当局は下水からポリオウイルスが検出されたことを受け、重症化しやすい子供などに早急にワクチン接種を実施。流行を未然に抑え込むことに成功した。

まず下水分析で地域住民の健康を脅かすものを検出し、それを受けて保健当局がワクチン接種などの対策を講じる──このワンツーパンチ方式は大いに有効だ。過去にも、そして今も、多くの人命が救われている。コロナ対策でもその威力は実証された。

地域住民の集団的な健康モニタリングは有効な上、コストも少なくて済む。しかも所得水準や医療保険加入の有無などに関係なく、誰もが恩恵を受けられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中