タワマン暮らしの子どもたちが陥る、危ない「高所平気症」
東京都心の中央区や港区では、高層階に住む乳幼児の割合が3割を超えている lolostock/iStock.
<乳幼児を高層階で育てると、子どもが高さへの恐怖を感じられない危険が指摘されている>
東京都心の虎ノ門に、54階の超高層ビルが建設されている。入るのはオフィスや商業施設等だが、高層階には一般住宅も入るらしい。50階以上の天空の暮らしとはどういうものか、下々の筆者には想像も付かない。
当然、子どもがいる世帯も入居すると思われるが、高さの感覚が育っていない乳幼児の場合、「高所平気症」が懸念される。高所から下を見下ろしても怖さを感じないことで、幼児がベランダから身を乗り出して転落する事故も相次いでいる。
タワマンの高層階に住む子どもは、超マイノリティーと思われるかもしれない。全国的に見れば、確かにそうだ。0~4歳の乳幼児498万1244人のうち、共同住宅の11階以上に住んでいる子どもは9万8816人(総務省『国勢調査』2015年)。パーセンテージでは1.98%でしかない。
だが地域差があり、都市部ではこの数値は高い。高層階に住む乳幼児の割合を都道府県別に出し、高い順に並べると<表1>のようになる。
全国値は1.98%だが、県別にみると0.11%から5.93%までの開きがある。奈良では11階以上の高層階に住む子は909人に1人だが、東京では17人に1人だ。東京は狭いが、人口がどっと押し寄せ、経済や文化の中枢としての機能も集中している(コロナ禍で変化の兆しはあるが)。そこで狭い土地を有効活用せんと、東京は「空」に伸び続けている。
東京の都心では少子化など「どこ吹く風」。子どもが増え続け、湾岸エリアの学校は悲鳴を上げている。タワマンに越してくる家族のためだが、今後、高層階で暮らす子どもは増えていくだろう。