最新記事

動物

「ナチュラルすぎる自撮り」で人気者のゴリラ、親友の腕の中で息を引き取る

2021年10月8日(金)19時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
自撮りに写り込むマウンテンゴリラ

ンダカシを一躍有名にした写真(2019年) Mathieu Shamavu for www.virunga.org via REUTERS

<ソーシャルメディアを通じて世界中で愛されたマウンテンゴリラ「ンダカシ」と、支え続けた飼育員の友情>

飼育員の自撮りに直立状態で写り込み、ネット上を賑わせたメスのマウンテンゴリラ「ンダカシ」が、長期にわたる闘病の末、9月26日の夜に死亡した。

ヴィルンガ国立公園(コンゴ民主共和国)のプレスリリースによると、このゴリラは、世話人、そして友人でもあるアンドレ・バウマの腕の中で息を引き取ったという。

「このような愛すべき生き物を支え、世話することができて幸せだった。特にンダカシが幼い頃、どんなトラウマを受けたかを知っていたから」

ンダカシは2007年、生後2カ月で公園に連れてこられた。同国東部にある国立公園のレンジャーが、武装した民兵に銃殺された母親の体にしがみついているのを発見した。

このゴリラはゴマのレスキューセンターに運ばれ、そこで初めてバウマと出会った。彼は一晩中ゴリラを抱きしめ、ぬくもりを分け与えた。

一命は取り留めたものの、家族を失ったトラウマと長いリハビリ期間による脆弱性のため、野生に戻ることはできないと公園側は判断。2009年に設立されたヴィルンガ国立公園のセンクウェクウェ・センターへと移された。

同センターは、ンダカシのように孤児となったマウンテンゴリラを保護する施設だ。密猟など、人間の行為によって何らかの被害を受けたゴリラのケアとリハビリが行われている。

公園での11年間の生活は、いくつかのテレビ番組や映画で取り上げられた。人々はンダカシの温かく遊び心のある性格を知ることになったが、一躍彼女をインターネット上のスターダムに押し上げたのは、2019年に公開された自撮り写真だった。

撮影するバウマの後ろで2本足で立つンダカシと、一緒に公園に到着したンデゼがカメラに視線を向けている。

ンダカシの影響力はソーシャルメディア上だけにとどまらなかった。ヴィルンガ国立公園内の治安を守るべく、コンゴ当局は大規模な改革に乗り出したのだ。

その効果もあって、マウンテンゴリラの生息数は2007年の720頭から47%増加し、21年には推定1063頭とされている。

「ンダカシがいなくなることは、ヴィルンガの私たち全員にとって寂しいこと。でもセンクウェクウェで過ごした時間のなかで彼女がもたらしてくれた豊かさに、私たちは永遠に感謝している」

バウマはそう締めくくった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米感謝祭休暇の航空需要が縮小、政府閉鎖が影響

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中