最新記事

アメリカ社会

【現地ルポ】リベラル州ハワイ、全米トップクラスのコロナ対策とその反動

2021年10月2日(土)14時30分
阿部 純(ハワイ大学マノア校客員研究員)

彼らの主張は「反マスク」「反ワクチン」ではなく、「プロ・フリーダム」「プロ・チョイス」というもの。つまり、マスク着用やワクチン接種をするかどうかは個人が「自由に選択」すべき、という立場だ。

アメリカ社会で「プロ・チョイス」というのは通常、女性の妊娠中絶の権利を主張する人々が使う表現だ。宗教右派を中心とした中絶反対派が「プロ・ライフ」(生命の尊重)を主張する一方、中絶擁護派は「プロ・チョイス」(選択の尊重)を主張し、社会闘争を繰り広げてきた。「プロ・チョイス」という、通常はリベラル派が使うスローガンが規制反対派によって使われるという現象自体が、「自由」や「選択」という概念の政治的な複雑さや言説のねじれを表している。

abe211002_hawaii2.jpg

デモ参加者が掲げるプラカード(9月25日) Jun Abe

規制反対派は「選択の自由」を謳い「義務化」には断固反対の姿勢を示す。実際、デモ隊の掲げるプラカードを見てみると「これは『選択』ではない、強制だ」というものや、「あなたの身体、決めるのはあなた」、「選択の自由を!」など、「選択」や「自由」といった文字が多く目に入る。

ワクチン接種の意思は個人の権利に属するべきであり、連邦政府やハワイ州政府のコロナ対策が人々の自由を侵害しているというメッセージを伝えている。デモ隊は「フリーダム!フリーダム!」と唱和しながら行進を続けた。その横を通る車の多くは、クラクションを鳴らすことでデモへの賛同を伝える。それに反応にして人々がまた叫ぶ。これが幾度となく繰り返されていた──。

「自由」を謳う活動とリベラル州ハワイの今後

連日のようにデモが起きているこの状況をどのように見るべきか。冒頭でも触れたが、ハワイ州のマスク着用率、ワクチン接種率は全米でもトップクラスだ。デモ参加者の数を見ても、抗議デモがハワイ州全体の声を反映しているとは言えないだろう。

しかしハワイでは、こうした抗議の声を無視できない状況にもなっている。9月初めにはホノルル市庁舎の周辺で抗議活動が行われ、ブランジャルディ市長が抗議者と話し合うなどの対応に追われた。また、ハワイ州副知事のジョシュ・グリーン氏は、こうしたデモによる感染拡大に懸念を示すなど活動の自粛を促している。医師でもあるグリーン氏はコロナ対策において重要な役割を果たしている人物だ。そのグリーン氏の自宅前にはデモ隊が詰め寄るなど、抗議活動は過激な面も見せている。

コロナ規制をめぐり、人々の間で緊張感が高まっているように筆者は感じている。デルタ株が世界で猛威を振るう中、いまだにコロナ禍が終息する気配は見えない。これ以上の感染者と重傷者を防ぐためにも、今後もハワイでは規制が続くことになるだろう。

一方、今回実施された新たな規制プログラムにより、この「自由」を謳う活動は、果たして拡大していくのか。それが市政、はたまた州政に大きな影響を与えることになるのか。ワクチン接種義務化への抗議の声が世界で上がっている今、リベラル州として知られるハワイの今後にも注目していく必要があるだろう。

【筆者】阿部 純
東北大学大学院国際文化研究科博士後期課程在籍。現在、ハワイ大学マノア校客員研究員。専門は日系アメリカ人史。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中