最新記事

歴史

ヴィンランド・サガ? ヴァイキングがコロンブスより約500年早くアメリカ大陸に到達していた

2021年10月22日(金)16時58分
松岡由希子

カナダ北東部ニューファンドランド島の遺跡「ランス・オ・メドー」 Dylan Kereluk from White Rock, Canada-wikipedia

<カナダ北東部ニューファンドランド島の遺跡を分析し、西暦1021年にヴァイキングがアメリカ大陸に入植していたことがわかった>

1492年に西インド諸島のサン・サルバドル島へ到達したイタリア出身のクリストファー・コロンブスは、アメリカ大陸を発見したヨーロッパ人として広く知られている。コロンブスによるアメリカ大陸の発見から数百年前、すでにアメリカ大陸へ達していたのが北ゲルマン人のヴァイキングだ。

ヴァイキングは西へと移動して、アイスランドやグリーンランドに移住し、カナダ北東部ニューファンドランド島の遺跡「ランス・オ・メドー」にもその痕跡が残されている。

西暦1021年にヨーロッパ人がアメリカ大陸に入植していた

蘭フローニンゲン大学とカナダ国立公園管理局の共同研究チームは、「ランス・オ・メドー」から出土した木片を分析し、ちょうど1000年前にあたる西暦1021年にヨーロッパ人がアメリカ大陸に入植していたことを示す研究論文を学術雑誌「ネイチャー」で発表した。これは、人類が大西洋を渡って移住した既知で最も早い記録だ。

分析対象となった3つの木片はそれぞれ異なる種の針葉樹で、いずれも当時の先住民が生産することのない金属でできた刃で伐採されていた。このことから、これらの木片はヴァイキングのものであったと考えられる。

研究チームは、放射性炭素「炭素14」の量をもとに生物由来の炭素系物質が存在した年代を推定する「放射性炭素年代測定」を用いて木片の年輪を分析した。放射性炭素は宇宙空間から入射する宇宙線と大気中の窒素の反応によって地球の高層大気で生成され、その一部が年輪に残されている。宇宙線は太陽活動と関連しているため、放射性炭素濃度の急激な上昇は、しばしば太陽フレアや太陽嵐などが起こった形跡と解釈される。

これまでに世界中の年輪で992年から993年までの間に放射性炭素の濃度が顕著に上昇したことが確認されている。これら3つの木片も同様に、樹皮の縁から29年さかのぼった年輪で放射性炭素濃度の急上昇が認められた。このことから、これらの木片は1021年に伐採されたと推定される。

「アメリカ大陸の発見の新たな基準点となる」

一連の分析結果は、北ゲルマン人が1021年に北米大陸で活動していたことを示すものだ。また、研究チームはこの研究成果の意義について「ヨーロッパ人によるアメリカ大陸の発見の新たな基準点となる」と述べている。

Vikings at L'Anse aux Meadows | Les Viking à L'Anse aux Meadows


By the Numbers: Vikings arrived in North America 1,000 years ago

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中