最新記事

シリア

悪夢のシリア内戦から10年、結局は最後に笑ったのは暴君アサド

Bashar is Back

2021年10月22日(金)18時19分
トム・オコナー(本誌中東担当)

211026P34_ASD_04.jpg

ロンドンでアサド政権の「虐殺」に抗議する在英シリア人 IN PICTURES LTD.ーCORBIS/GETTY IMAGES

そもそも、アサドがのけ者にされるに至った状況そのものは変わっていないのに、かつてアサドに背を向けた国々が今の時点で関係正常化へと動くのはなぜか。

専門家に言わせると、国家指導者としてのアサドに対する懸念の数々や、それに伴うおびただしい人権侵害にまつわる疑惑よりも、地域の安定を願う気持ちのほうが強いからだ。

「危機と混乱、経済のさらなる悪化、新型コロナウイルスの蔓延、そして(大量の難民発生に象徴される)人道上の危機。こうした難題を抱える中東各国は、ひたすら武力抗争の沈静化を望み、地域の不安定化を招く要因を取り除きたいと考えている」とヤクービアンは言う。

周辺諸国のなかで異なる思惑

だからこそヨルダン(中東におけるアメリカの盟友だ)はシリアとの関係改善に踏み切った。9月の国境再開に加えて、10月にはアブドラ国王が10年ぶりに、アサドと電話会談をしている。

バイデン米政権も先頃、トランプ前政権時代にできたシーザー・シリア市民保護法(アサド政権を利する事業に外国企業が関与することを禁じる法律)による厳しい規制の一部を緩和すると決めた。これでエジプトの天然ガスやヨルダンの燃料をシリア経由で、燃料不足のレバノンに送ることが可能になる。

ほかにも緊張緩和の兆しがある。既にアラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンはシリアの首都ダマスカスにある大使館を再開させた。国際刑事警察機構(インターポール)も今月、12年から続く対シリア制裁を解除した。

このように改めてシリアを迎え入れるアラブ諸国の動きについて、今年1月まで米国務次官補(中近東担当)を務めていたワシントン中近東政策研究所のデービッド・シェンカー上級研究員が最新のリポートで解説している。

シェンカーのリポートによると、背景には中東特有の、さまざまな動機があるという。

例えばUAEにとっては、「アサドを再び受け入れてシリアを再建することは、敵対するトルコが難民の流入を阻むという名目で(トルコに接するシリア北西部の)イドリブ県に軍隊を配備している事態を終わらせるという意味を持つ」

またヨルダンの動機は「自国の経済を助け、シリア難民を送還し、シリア経由でトルコや欧州に至る陸路の交易ルートを復活させる」ことだという。ヨルダンにとって、アメリカによるシーザー法は弊害でしかない。

エジプトやイスラエルの動きには、もっと広域的な関心がありそうだ。つまり、非アラブであるイランの影響力拡大を阻止する狙いだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中