最新記事

詐欺

スマホを貸しただけなのに... メッセ機能で10万円超奪う詐欺が横行

2021年10月13日(水)17時56分
青葉やまと

スマホを貸しただけなのに...  (写真はイメージ)4x6 - iStock

<貸した相手がメッセージ・アプリを立ち上げたら、危険信号かもしれない>

困ったふりをして見ず知らずの住民に近づき、借りたスマートフォンのメッセージ機能を不正に操作する。こんな大胆な手口で日本円にして数十万を奪う詐欺行為が、アメリカの一部地域で繰り返し発生している。

被害が集中しているのは、東部ノースカロライナ州にあるシャーロットの街だ。全米第17位の人口を擁する都市ながら、夜の散歩にも気兼ねなく出歩ける環境となっており、大都市としては比較的安心して過ごせる治安の良さが好まれてきた。

直近では10月に入ってから、庭先で困っていた男の助けになろうとした男性住民が被害に遭い、2200ドル(約25万円)を騙し取られている。頼まれて貸したスマホを白昼堂々、目の前で悪用された。男性はすぐ被害に気づいたが、男はすでに逃走したあとだった。

その手口とは

具体的な経緯はこうだ。シャーロットの住宅街に住むトレヴァー・ハートレー氏は、自宅で庭仕事に勤しんでいた。すると、遠くで近隣住民と話し込んでいた男が庭先に近づき、タイヤがパンクしたので交換作業のためジャッキを貸してくれないかと話しかけてきた。

ハートレー氏がジャッキはないと断ると、男はなおも食い下がり、それでは仲間の助けを呼びたいので電話を貸してくれないかと頼み込んできたという。気の毒に思ったハートレー氏は折れ、その場でスマホを男に貸した。

嫌な予感がしたのは次の瞬間だ。てっきり通話をするものだとハートレー氏は思っていたが、男はテキスト・メッセージを操作しはじめた。スマホの上でせわしなく指を動かし、わずかな時間のうちにスマホをハートレー氏に突き返すと、逃げるようにして立ち去ったという。

不安になったハートレー氏がスマホを確認すると、メッセージアプリ内から個人送金できる機能が悪用されていた。チャット画面から送金ボタンを押すことで、会話中の相手に対して瞬時に送金することができる。

こうしてチャット画面を通じて送金サービスのVenmoを呼び出され、自身の銀行口座から身に覚えのない宛先に対して2200ドル(約25万円)が送金されていた。ハートレー氏は米NBC系列の地元局WCNCに対して「男は操作方法を熟知していた」と述べ、一瞬の出来事だったと振り返る。

被害は過去にも

今年2月にも、同じシャーロットの街で同様の被害が発生している。このときは女性が被害者となり、同じく高額の送金処理が実施された。女性が自宅でリモートワークをしていると、玄関をノックする音が響き、ドアを開けると男が立っていたという。車にキーを閉じ込めてしまったので兄弟を呼びたいと説明され、スマホを貸したところ同様の被害に遭った。

テキストメッセージを操作する様子を直近で注視していたが、不審な点には気づかなかったという。被害に気づいたのは、男が立ち去ったあとにメールで送金通知を受け取った瞬間だった。大胆にも送金処理は2度行われており、銀行口座から奪われた額は計1000ドル(約11万円)を超える。「ここは安全なコミュニティなので皆人々を信頼しており、だから油断があった」と女性は悔いる。平和だった街の住民たちも、同じ手口の詐欺が横行しはじめたことで困惑顔だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前に発表

ビジネス

欧州委、26年ユーロ圏財政「中立維持」 成長率は1

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ビジネス

ミランFRB理事、積極利下げ支持 引き締め過ぎが雇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中