最新記事

米中関係

バイデンが「中国封じ込め」に本気のわけ

Joe Biden's Stance Against China Is Radically Different From Donald Trump's

2021年9月28日(火)22時03分
ジョン・フェン
バイデン

多国的枠組みで中国封じ込めを狙うバイデン Evelyn Hockstein-REUTERS

<トランプ時代の敵対政策に比べて協力に転じたと見える部分もあるが、バイデンも実は強硬だ。中国の味方は少なく、アメリカは前進している>

ジョー・バイデンがアメリカの大統領に就任して8カ月。政権交代によりドナルド・トランプ前大統領の下での敵対的な関係の見直しが進むのではという中国側の当初の期待にも関わらず、米中の緊張は続いている。

両国政府はトランプ時代より対話はするようになっているが、議論はちぐはぐだ。どちらも自国の基本原則を主張するばかりで、相手の言うことにはまるで耳を傾けない。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、トランプ政権が中国(特に共産党)を狙い撃ちにして行ったさまざまな報復措置が撤廃されるのを待っている。一方でバイデンが静かに振りかざそうとしているのは、民主主義VS.専制主義の存在を賭けた戦い(とバイデンが言っているもの)のためのアメリカの力だ。

貿易戦争や新型コロナウイルス問題をめぐるトランプ流の攻撃的なレトリックこそ姿を消したかも知れないが、バイデンの穏やかなトーンの陰には深い計算がある。両方を並べてみれば、「中国封じ込め理論」がこれまでになく現実味を持って見えてくるはずだ。これまでの軍事的な対抗関係に加え、経済やテクノロジー、外交の分野に加えてグローバルヘルスの分野のリーダーの座を巡っても、中国はアメリカとの厳しい競争に直面している。

「自由世界VS.中国」の構図

アメリカ政府は中国に対抗してワクチン外交を展開し、途上国に対する中国の影響力を弱めようとしている。また、国際的な協力関係の構築を通して中国にたびたび挑戦を仕掛け、中国はそのたびに「冷戦メンタリティー」だといらだちを示した。

中国の当局者、そして特に政府系の報道機関は、アメリカが失敗するとそれをことさらに取り上げる傾向がある。だが、アメリカの信用をおとしめようとする彼らの主張が世界の多くの人々の耳に届いているという証拠はほとんどない。さらに重要なのは、アメリカはゆっくりとではあるが前進を続けていること、そして既存の国際秩序を守ろうとするアメリカ主導の努力の勢いが衰える気配を見せていないことだ。

「トランプは中国との競争を、主にアメリカ対中華人民共和国という枠組みだけで見ていた。一方でバイデンは物事を、自由世界全体(リーダーはアメリカ)対中国というプリズムを通して見ている」と語るのは、コンサルタント会社パーク・ストラテジーズのショーン・キング上級副社長だ。

米中のライバル関係はもはや所与の条件だとキングは言う。「それにバイデンはできるだけ多くの国々や人を自分の側に付けたいと思っているようだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中