最新記事

生物

オスが妊娠して赤ちゃんを出産...タツノオトシゴの不思議な生態

2021年9月27日(月)16時04分
青葉やまと

春から秋にかけての繁殖期、オスとメスが互いにパートナーとなると、時に情熱的に尾を絡ませ合いながら、数時間から数日をかけた求愛ダンスを繰り広げる。オスの腹部には育児嚢という袋が備わっており、メスはこのなかに産卵管を挿し込む。無事に卵を送り込むと、メスの仕事はここでおしまいとなる。卵は無精卵の状態で送られ、オスが育児嚢のなかに精子を放つことで受精する。オスの体内で受精するめずらしい方式だ。

その後、オスは栄養豊富な脂肪分やカルシウムなどを胚に供給し、これにより胚はタツノオトシゴらしい立派な骨格を発達させてゆく。1週間から3週間もすると卵がオスの育児嚢のなかで孵化し、安全な環境ですくすくと成長してゆく。さらに1週間ほど経つとオスのお腹は大きく膨らみ、これで出産の準備が完了だ。出産のタイミングが来ると腹部の筋肉が強力に収縮し、稚魚たちは海のなかへと旅立ってゆく。

ネイチャー・ワールド・ニュース誌は、その数は数十匹からときに1000匹にも及ぶと紹介している。生存競争は厳しく、生体になることができるのはわずか0.5%ほどだ。オスは出産後しばらくは食事をしないが、数時間経って空腹になったときに幼体が近くにいれば、自分が産んだ子供を食べてしまうことすらある。

進化の過程でオスの妊娠へと切り替わる

このような独自の出産方法は、タツノオトシゴとその近縁種が長い時間をかけて獲得してきたものだ。通常ならば体外から持ち込まれた胚は異物として認識され、免疫系に攻撃されてしまう。タツノオトシゴのなかまは免疫の反応感度を落とすことで、体内に持ち込まれた卵が孵化してもそれを許容するしくみが完成したようだ。

このしくみは、米国科学アカデミー紀要に掲載された近年の研究によって明らかになった。研究はヨーロッパの国際チームが行い、タツノオトシゴのなかまであるヨウジウオ科魚類について、種の進化上の分岐に着目して遺伝子を比較した。すると、体外受精から進化の過程で徐々に雄性妊娠へと切り替わってゆく段階で、妊娠に関わる遺伝子の変化が起きていた。さらにこの変化は、外部からの病原体に反応する適応免疫系の変化と常に同時に起きていたことが確認されたという。

このことから研究チームは、タツノオトシゴが進化の過程で免疫系の感度を犠牲にし、それと引き換えに雄性妊娠を獲得したと考えている。免疫系を犠牲にすることで胚を守るしくみ自体は多くの脊椎動物にも共通する部分があるとみられており、人間の免疫異常への研究にも応用が期待されている。タツノオトシゴの場合は進化の過程で雄性妊娠へと切り替わったため、このような検証にとくに適していたとのことだ。

愛くるしい見た目に目を奪われがちなタツノオトシゴだが、オスが妊娠・出産するというめずらしい生態を備えているほか、学術的にも貴重な研究資料となっているようだ。

Amazing Male Seahorse Giving Birth To Thousands Of Babies Underwater

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中