最新記事

米社会

ニルヴァーナの「全裸赤ちゃん」が児童ポルノなら、キリストの裸もアウト?

Swimming Through Time

2021年9月10日(金)12時16分
アン・ヒゴネ(コロンビア大学教授)

210914p52_sw02.jpg

裸体で描かれる幼いイエス MONDADORI PORTFOLIO/GETTY IMAGES

もちろん、今はそのような解釈はされない。コバーンが91年当時に考えていたことを、正確に知る方法はない(彼は94年に自殺している)。

だが筆者は、子供をモチーフとするアートを研究してきた者として、また『ネヴァーマインド』の発表後まもなく出産した母親として、あのジャケットに対する発売当時の反響が今とは大きく違っていたことは証言できる。

91年当時、あのジャケットは、理想主義が危険にさらされていることを完璧に表現しているように感じられた。

ドル紙幣に刺さった釣り針からは白い糸が伸び、写真には写っていない何者かによって引っ張られている。赤ん坊は写真のフレームいっぱいに両腕を伸ばして(まるで十字架にかけられたかのように)、紙幣を見つめている。構図的に紙幣は赤ん坊の目の前にあるが、水中なので決して手が届かないように見える。

私たちは思っていた。「赤ちゃん、魂を売っては駄目」と。まるで自分が、ジャケットの中の無防備な姿の赤ん坊のように感じられた。いつも水中に漂って、危険にさらされて、誘惑に向かって手を伸ばしている。その誘惑は、私たちをどこにも導いてくれないのだけれど。

このジャケットの素晴らしいところは、こうしたコンセプトと、デザインの完成度にあった。コバーンの着想と、ウェドルの写真、そしてアートデザインがわずかでも違っていたら、これほど一世を風靡しなかっただろう。

そこに赤ん坊のペニスが写り込んでいるかどうかは、さほど重要ではなかった。ただ、音楽ジャーナリストのマイケル・アゼラッドの著書によると、レコード会社は赤ん坊の性器が露出しているために、販売店が限定されるのではないかと心配した。

そこでコバーンは、ステッカーを貼ってペニスを隠すことを提案したという。「この写真を見て不快に思う人は、隠れ児童性愛者だ」というメッセージを入れて。だが、実際に発売されてみると、ジャケットデザインに対する批判はほとんどなく、ステッカーは不要となった。

30年で大きく変わった価値観

今、このジャケットは全く異なる受け止め方をされている。考えが変わったのはエルデンだけではない。幼年期の経験(性的虐待を含む)は、生涯にわたり影響を与えることが分かってきた。子供を守るために、大人は安全な環境をつくり、子供に覆いをかけるようになった。

その一方で、ソーシャルメディアで子供の姿をさらす親が増えている。親にとってはかわいい姿でも、本人は他人に見られたくない姿かもしれない。

『ネヴァーマインド』のジャケットが、エルデンの人生に大きな影響を与えたのは事実だろう。だが究極の皮肉は、あの赤ん坊が30年後、まさに金を求めて泳いでいることかもしれない(エルデンは15人の被告それぞれに15万ドル以上の支払いを求めている)。

私たちは、現在の価値観に基づき、過去を変えたいと切に願う。だが、過去にさかのぼって物事をやり直すことはできない。その代わり、未来を変えるしかないのだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

JX金属、今期業績を上方修正 AI需要で半導体材料

ビジネス

出光、26年3月期予想を上方修正 純利益27%減の

ワールド

米韓合意の文書いまだ発表されず、潜水艦問題で難航か

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 世界的株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中