中国に断固対処する決意の表れ「AUKUS」、成功のカギを握るのはインド
India Welcomes AUKUS Pact
「ミニラテラル」が合理的
オーストラリアの識者には、なんらかの形でフランスに埋め合わせをするべきだという声もある。インドはそこで大きく貢献できるはずだ。
インドとフランスの戦略的協力関係は、近年急速に拡大しているが、その背景には、フランスがこの地域に海外領土や海軍基地を持つ事実がある。インドと提携すれば、フランスはこうした海外資産を防衛する能力を高められる。
インドにしても、フランスがこの地域にプレゼンスを維持し、フランスとの安全保障面での協力を強化することに強力なインセンティブがある。だとすれば、インドがフランスから潜水艦を調達する契約を結ぶという手もあり得る。
インド指導部には、AUKUSはインドと日本を外してクアッドを弱体化させるとの見方もあるかもしれない。だがインドは既に核大国で、原潜の独自開発も進めている。日本はAUKUSに加わるには原子力の軍事利用への抵抗が強過ぎる。インドにしてみれば、NATOのような単一の同盟よりインド太平洋の有志国による重複する複数のミニラテラル(少数国)の軍事協力体制を構築したほうが理にかなう。
インドはAUKUSという新イニシアチブがオーストラリアとイギリスをインド太平洋におけるアメリカの長期的戦略パートナーにすることも期待している。AUKUSを東の「アングロスフィア(英語圏諸国)」の復活とみる向きもあるだろうが、それは誤りだ。例えばニュージーランドは長年核アレルギーがあり、中国の脅威についてアメリカとは意見が異なり、AUKUSに参加する気もない。
AUKUSの主な成果は、アングロスフィア離れに歯止めをかけたこと。ニュージーランド同様、オーストラリアとイギリスも最近まで中国の脅威を軽視し、経済的関与に乗り気だった。2000年代以降、クアッド構築の最初の取り組みにオーストラリアは猛反対。キャメロン政権下のイギリスも中国寄りで中国の挑発に対しては弱腰だった。
オーストラリアが従来型潜水艦から原子力潜水艦へのアップグレードを決めた動機は、インドにも共通する。中国の急速な近代化とインド太平洋でのプレゼンス拡大に、インドは攻撃型原潜への移行も積極的に検討している。
インドの攻撃型原潜計画のカギは、インド太平洋における中国の海軍力増強にいかに対処するかだ(インドは弾道ミサイル搭載原子力潜水艦の開発計画も進めるが、そちらは核武装した敵対国〔中国とパキスタン〕に対する抑止力となる報復能力を確保するためだ)。インドは1988年と2012年の2回にわたりロシアから攻撃型原潜をリース、19年には3回目のリースについてもロシアと合意した。