最新記事

北朝鮮

高級ホテルのWi-Fiはなぜ危険? 北朝鮮ハッカーの手口と防御策

Free Wi-Fi Vulnerable

2021年8月3日(火)17時47分
ジェーソン・バートレット(新米国安全保障センター研究員)
七宝山飯店

北朝鮮ハッカー部隊の「アジト」だった遼寧省のホテル(2017年) SUE-LIN WONGーREUTERS

<脆弱なセキュリティーの穴を突くオンライン犯罪の終わらない危険と必要な対策>

旅行者にとって、無料Wi-Fiはいわば必需品。とはいえ、悪意ある住人がうごめくデジタル世界への入り口になることもある。

問題だらけのセキュリティー、旅先での気の緩み、EC(電子商取引)やデジタル金融活動の拡大――3つの要素が組み合わさった危険な状態は、理想的なサイバー犯罪環境になっている。

意外な場所から、極めて独創的な手法でサイバー攻撃を仕掛けてきた実績を持つのが北朝鮮だ。

2014年に起きたソニー・ピクチャーズ エンタテインメントへのサイバー攻撃はタイの5つ星ホテル「セントレジス・バンコク」が発信源と確認され、悪名高い北朝鮮のハッカー集団ラザルス・グループが実行者とされた。言い換えれば、北朝鮮がタイのホテルのWi-Fiを使って世界的企業を攻撃したのだ。

セキュリティー侵害や盗難を目的とする北朝鮮のサイバー攻撃はこの何年間も、個人や金融機関、仮想通貨取引所を標的に大成功を収めてきた。

中国やロシアの攻撃ほど進んでいないとの声もあるが、アメリカなどの技術大国での成功例を見れば、明らかに誤解だ。ただし、先端技術やウェブへのアクセスで勝る中国やロシアと大きく違って、北朝鮮の場合は制裁の影響が少なくセキュリティーが緩い国外の場所から攻撃を仕掛ける必要がある。ホテルや商業施設はそのいい例だ。

北朝鮮工作員の拠点だった中国のホテル

中国系企業はたびたび、雇用や合弁事業という名目で、北朝鮮工作員が自由に活動する道を提供してきた。なかでも有名なのが、中国北東部の遼寧省・瀋陽にあったホテル、七宝山飯店だ。

同ホテルは長年、北朝鮮のサイバー攻撃訓練・実行の場だったとされる。報道によれば、国際社会の圧力や国連の制裁を受けて17~18年に営業を停止したが、これはおそらく北朝鮮国外に無数にある拠点の1つにすぎない。

頻発する北朝鮮のサイバー犯罪問題の解決策には程遠いが、全般的なセキュリティー侵害リスクを制限する方法は存在する。

旅行者にとって基本的、かつ重要なステップはパスワードで保護された小型ルーターを持参するか、VPN(仮想プライベートネットワーク)を利用することだ。

ホテルなどはスタッフの「サイバー衛生」教育を徹底し、パスワードを再設定すべきだ。セキュリティーシステムの定期的なアップデートや予告なしのパスワード変更もリスク低減につながるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米フェデックス、6─8月期利益が予想上回る コスト

ワールド

米下院議員、中国の希土類規制解除なければ航空機発着

ワールド

高市氏、午後2時半から自民総裁選政策で記者会見

ワールド

プーチン氏、コザク大統領府副長官を解任 長年の側近
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中