最新記事

ドキュメンタリー

誰にも聞こえない周波数で歌う世界一孤独な「52ヘルツのクジラ」の謎

The Loneliest Whale in the World

2021年8月3日(火)20時58分
アリストス・ジョージャウ

210810_17P50_52H_01.jpg

ゼマン監督 LARRY BUSACCA/GETTY IMAGES

たった一人で、誰にも知られず死んでいくのは耐えられないと思った人もいるよね。いずれにせよ、私は決めた。クジラと私たちの関係を問い詰め、それがどう変わってきたか、そして今なぜ私たちがこんなにクジラを愛するのかを探ってやろうと。

クジラの歌については分からないことだらけだ。そうなると犯罪実録ものを手掛けてきた私の本能に火が付く。よし、そこに伝説のクジラがいるならば探してやろう。大海原にミステリーがあるなら、そいつを解き明かそう。まあ、そう思ったわけだ。

ちなみに地上の私たちは視覚に頼って生きているが、海中の生物にとっては聴覚が全て。いくら目を凝らしても海面には何もいないが、海中には多彩な生き物がいる。彼らは、光ではなく音を頼りに生きている。そうだとすれば、クジラのように知的な動物は、音に対して何か感情的な反応をしている可能性もある。

――この映画を見た人には何を期待する?

第1に、クジラの歌がどんなに素晴らしいかを知ってほしい。生物音響学者のロジャー・ペインがアルバム『ザトウクジラの歌』を出したのは1970年だが、当時の人たちはその神秘の歌声に心を奪われ、こんな「天使の歌声」を持つ動物を殺してはいけないと思った。それが今の地球環境保護の運動につながっている。

人間は地球の支配者ではないと、いま一度みんなで確認すべきだ。私たちは最強の種でも、唯一の種でもない。膨大な数の種の1つにすぎない。

あのクジラをやたら擬人化して、大変な孤独を感じていると決め付けるのに問題があるのは承知している。でも、今は海と海の生き物に共感し、守ってやることが必要だと思う。今ならまだ守れるし、世界を変えられる。

この映画のテーマは「聞く」ということだ。私たちは互いに耳を傾け、互いにつながらなければいけない。だから海の声、自然の声に耳を傾けよう。掘り返して見つけ出したい謎もたくさんあるけれど、今は一休みして、自然の声に耳を傾けるのがいい。

――あのクジラが本当に「孤独」を感じていたかどうか、科学者の見解は割れている。いろんな議論があるし、それが当然だと思う。

70年代には、誰もが直感的に、動物にも感情はあると信じていた。でも今は、それを裏付ける科学的な証拠が積み上げられている。群れの1頭が死ぬと、仲間のクジラが悲しそうな行動を見せるという報告もある。

でも、「52ヘルツのクジラ」が孤独をどう感じていたかは知る由もない。そもそも孤独とは何か。悲しいことか、崇高なことか。この映画が、そんなことを考えるきっかけになればいいと思う。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

中国共産党政治局員2人の担務交換、「異例」と専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中