最新記事

座談会

池内恵、細谷雄一、待鳥聡史が語り合った「山崎正和論」〈1周忌〉

2021年8月19日(木)14時35分
アステイオン編集委員会
池内恵・東京大学教授、細谷雄一・慶応義塾大学教授、待鳥聡史・京都大学教授

Zoomで行われた放送「安倍政権後の政治改革論」より、池内恵・東京大学教授、待鳥聡史・京都大学教授、細谷雄一・慶応義塾大学教授(左上から時計回りに) 国際政治チャンネル

<日本を代表する知識人・山崎正和が2020年8月19日にこの世を去り、1年がたった。池内恵・東京大学教授、細谷雄一・慶応義塾大学教授、待鳥聡史・京都大学教授という70年代生まれの論客が語り合った、山崎正和との出会いと思い出を再録する>

※座談会は2020年8月28日放送の「国際政治チャンネル」より。本稿は『別冊アステイオン それぞれの山崎正和』(CCCメディアハウス)所収。

「文学便覧」の人

■池内 山崎先生は私たちの共通の、何と言うんでしょうね?

■細谷 「メンター」じゃないですか?

■池内 私たち3人にとって山崎先生は、弟子とか上司とか、そういう関係ではなかったのですが、仕事上でも非常にお世話になっています。

山崎さんの最初の有名な著作は60年代の初頭ぐらいで、我々の中高時代に「文学便覧」や試験問題で名前を見る人でした。その後、大学、大学院へと進み、さらに、本を書いたりしていると、サントリー文化財団の研究会に呼ばれたりして、そこに参加すると、山崎さんが現れるわけです。

高校時代に大昔の作品の著者だった人がぴんぴんとしていて目の前に元気に現れて、「君の本はよかったね」とか言ってくれる。これは不思議な体験ですよね。

また、その話が非常に面白く、一緒に話をすると私たちが活性化され、先生ももっと元気になっていくという関係を20年ぐらい体験させてもらってきました。

そして山崎先生と言えば、やはり「社交」です。学術というよりも「学芸」、それがサントリー学芸賞ですよね。私たち3人が長い間編集委員をやってきた『アステイオン』の書き手や編集委員の多くはサントリー学芸賞の受賞者です。

毎年受賞者がいるので、その集団が『アステイオン』やサントリー文化財団の様々な研究会でつながっています。そのコミュニティ、つまり社交の場をゼロから生み出したのが山崎さんですが、皆さんにとってはどうだったでしょうか?

■細谷 山崎先生を一言で説明をするのはとても難しいですね......。新聞などでは「戦後最大の知識人で巨人」とか、「論壇で最も重要な役割を担った、戦後日本を象徴する知識人」など様々な賛辞がありましたけども、「専門」という言葉も似合わないし、思想的な立場、イデオロギーも一言で説明できない。

1960年代、論壇が一番華やかな時代において中枢にいて、しかし権力ともある独特の距離感を取りながら、一定程度の関与もしている。そういった意味ではとても不思議な存在ですよね。

関西にいらっしゃる待鳥さんがこの3人の中で会った回数、時間が一番多いのではないかと思いますが、どうでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

伊プラダ、さらなる買収検討の可能性 アルマーニに関

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念

ワールド

アジアのハイテク株急伸、エヌビディア決算でAIバブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中