最新記事

東京五輪

女子陸上短距離ジョイナーの「伝説と疑惑の世界記録」は東京で破られる?

Joyner’s Records Could Be Broken in Tokyo, Her Husband Says

2021年7月29日(木)19時23分
マギー・ジャイル

世界を熱狂させたフロレンス・ジョイナーはソウル五輪後に引退。1998年、てんかんによる心臓発作で睡眠中に38歳の若さで亡くなった。

「彼女に会えば、誰でもすぐに好きになる」と、亡き妻との間に娘のメアリーがいるアル・ジョイナーは話す。「(今の選手も)彼女の名前は知っているが、当時彼女が巻き起こした衝撃は想像もつかないだろう」

自分のスタイルを貫いた点でも、彼女が与えた影響は大きい。100mの世界新を出した直後のインタビューではこう語っている。「お決まりのやり方に従うのは苦手。自分らしさを大事にしたい。違ったカラーを打ち出したい。支給されるウエアはあまりに標準的で魅力に欠ける」

今のスプリンターは記録で彼女の背中を追うだけでなく、長い爪などトラックでの派手なスタイルも真似している。アメリカのリチャードソン選手は、爆発的なスタートの技でもフロー・ジョーの再来と言われるが、ファッションのセンスも似ている。東京に向けた代表選考会では、炎を思わせるオレンジ色の髪をなびかせて疾走した。だがその後のドーピング検査で、禁止薬物のマリファナの使用が発覚。資格停止となり五輪には出場できなくなった。

それでも、いずれはリチャードソンが100mの記録を塗り替えると期待する声は多い。

妻に「駆けっこ」で負けて

「リチャードソンと(ジャマイカの)エレイン・トンプソンの走りは亡き妻を思わせる」と、アル・ジョイナーも言う。「彼女たちは(記録に)迫れるだろう。自分ならできると自信を持っているからだ」

200mの記録も破られる可能性がある。

2020年6月に行われたアメリカの代表選考会では、ハーバード大学出身の疫学者でスプリンターのガブリエル・トーマスが200mで歴代2位の21秒61をたたき出した。アル・ジョイナーはたまたまスタンドでそのレースを見ていた。

「彼女はもっと速く走れると思っている。必要なのはそういうメンタルだ」と、再婚し、今はコーチング業に携わっている彼は話す。

世界新を樹立できるかという質問に、トーマス自身はこう答えている。

「自分に限界を設けたくないから、手が届かないとは言わない」

アル・ジョイナーは亡き妻に初めて会ったときのことを今でも鮮明に覚えている。アメリカがボイコットした1980年のモスクワ五輪の代表選考会でのこと。通路ですれ違っただけだが、印象は強烈だった。だが初デートはその6年後。2人は1987年に結婚した。

結婚後まもなく、彼は自身の競技キャリアを終え、妻のサポート役に回り、最大の理解者となった。決断のきっかけは、トラックで妻と1対1の勝負をしたことだ。

彼はあっさり負けた。

「それで潔くトラックを去り、コーチングに転向したんだ」と、アルは笑う。「彼女は僕を負かしたことが嬉しくないようだったが、どのくらい差をつけられるか確かめたかったらしい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中