最新記事

自然破壊

アマゾン熱帯雨林は二酸化炭素の吸収源から排出源に転換していた

2021年7月16日(金)18時30分
松岡由希子

アマゾン熱帯雨林の森林火災などにより、二酸化炭素排出が増えた REUTERS/Bruno Kelly

<気候変動や森林破壊により、アマゾン熱帯雨林の一部が二酸化炭素の吸収源から排出源に転じていることが明らかとなった>

アマゾン熱帯雨林は、現存する熱帯雨林の約半分を占める世界最大の熱帯雨林で、大気中の二酸化炭素を吸収する役割を担ってきた。しかし、気候変動や森林破壊により、アマゾン熱帯雨林の一部が二酸化炭素の吸収源から排出源に転じていることが明らかとなった。

森林火災の発生が増え、炭素排出量が増加した

大気中に排出された二酸化炭素のうち25%は陸上植物や土壌が吸収している。なかでも、アマゾン熱帯雨林は、他の植生よりも効率的に二酸化炭素を吸収・貯留し、4500億トンもの二酸化炭素を蓄えている。

ブラジル国立宇宙研究所(INPE)の研究チームは、気候変動や森林破壊が熱帯雨林の炭素排出量に与える影響を解明するべく、アマゾン熱帯雨林の4地点で、2010年から2018年まで計590回にわたり、地表から海抜約4.5キロまでの鉛直プロファイリング測定により、対流圏下部の二酸化炭素濃度および一酸化炭素濃度を調査した。

2021年7月14日に学術雑誌「ネイチャー」で掲載された研究論文によると、アマゾン熱帯雨林の東部は西部よりも総炭素排出量が多かった。なかでも、南東部は二酸化炭素の排出量が吸収量を上回り、二酸化炭素吸収源から大気への炭素排出源に転換していた。

過去40年にわたり、アマゾン熱帯雨林の東部は西部よりも森林破壊や高温、干ばつにさらされてきた。特に乾季の間、南東部ではこの傾向が最も強くみられた。研究チームは「厳しい乾季と森林破壊の増加により生態系に負荷がかかり、森林火災の発生が増え、炭素排出量が増加したのではないか」と考察している。

熱帯雨林の二酸化炭素排出量がその吸収量を約20%上回った

アマゾン熱帯雨林の二酸化炭素の吸収・貯蔵機能が低下していることは、これまでの研究成果でも明らかにされてきた。

フランス国立農学研究所(INRA)、英エクセター大学、米オクラホマ大学らの研究チームが2021年4月に発表した研究論文では「ブラジルのアマゾン熱帯雨林では、2010年から2019年までの二酸化炭素吸収量が139億トンであった一方、その排出量は166億トンであった」とし、この熱帯雨林の二酸化炭素排出量がその吸収量を約20%上回ったことが示されてい
る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイスと優先的に関税協議と米財務長官、EUへはけん

ワールド

ポーランド、クラクフのロシア領事館閉鎖へ 火災への

ビジネス

英年金基金、国内への投資強化約束

ワールド

トランプ米大統領、肥満症治療薬名指し 薬価引き下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中