最新記事

熱波

熱波のバンクーバー、浜辺でムール貝が焼き上がる

2021年7月13日(火)17時45分
青葉やまと

水産業に致命傷

水産業への影響も深刻だ。沿岸には貝類の漁で生計を立てている小さな村が点在するが、収穫量は目立って減少している。すでに数年前の熱波によってムール貝が壊滅的な被害を受けており、数年かけて回復に向かう途上であった。

本来ならばムール貝は、ある程度の水温の変化に対応することが可能だ。その生息域は水深数十メートルほどまでの海底であり、水深が深ければ地上の高温の影響はかなり和らぐ。また、潮の満ち引きによって海面上に顔を出す「潮間帯」に棲む個体も、貝殻のなかに水を含むことで干からびないように対応できるしくみだ。

しかし今回の熱波は、さすがにムール貝の対応能力を超えてしまったようだ。研究者たちが現地で測定したところ、熱された岩場の表面温度は最大で50℃に達していた。貝からは水分が失われ、磯部全体が天然の調理場と化した。

被害はカキの養殖業者にも及ぶ。B.C.州の貝類養殖組合の幹部はワシントン・ポスト紙に対し、歴史的な高温による窮状を打ち明けている。通常、カキの生育には2〜3年を要する。そのため、仮に今回の熱波で8割のカキが失われたとすると、おそらく今後2〜3年は商売として成立しないだろう、と組合は悲観的だ。地元のあるカキ養殖業者は同紙に対し、「100年に1度」という触れ込みの熱波が次々とやってくるため、本当に疲弊している、とこぼす。

ヒトデ版のパンデミックも懸念

熱波により水温が上昇したことで、ウイルス性の病気の拡大が懸念されている。ブリティッシュ・コロンビア大学のハーレー教授は、水温の上昇に伴ってまん延がはじまったヒトデのウイルス被害を注視している。セイリッシュ海沿岸には、絶滅が危惧されているニチリンヒトデが棲息する。放射状に広がる多数の「腕」を持ち、その全長は最大で1メートルほどにも及ぶめずらしいヒトデだ。

連日の猛暑に伴い、このニチリンヒトデを含むヒトデたちに白い病変がみられるようになった。消耗性疾患と呼ばれるウイルス性の病気にかかっている兆候だ。この疾患は腕の硬化と皮膚上の白い斑点からはじまり、わずか数日のうちに水気が失われて腕が崩れ落ち、体が分解されて死に至る。大量死を招くヒトデのパンデミックとして近年問題になっているが、水温の上昇で加速することが研究によりわかっていることから、今後の流行が懸念される。

地元環境団体の幹部はナショナル・オブザーバー誌に対し、「緩やかな非常事態が長きにわたり続いているのです」と語り、悪化の一途をたどる気候変動への懸念をあらわにしている。温暖化の影響は世界各地に波及しており、放置すればいずれ日本でも深刻な被害を招くのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中