最新記事

世界経済

今こそ賢人クーパーの教えに従うべき...コロナ後の経済回復に不可欠なもの

LISTEN TO COOPER’S ADVICE

2021年7月7日(水)22時49分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
FRSのあるエクルズ・ビル

世界経済の大沈滞を救うには財政政策の国際協調が必要 SAMUEL CORUMーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<経済学者リチャード・クーパーは財政政策の国際協調がもたらす恩恵を解いたが、コロナ後の世界は彼の理論に学ぶべきだ>

昨年、私は恩師で友人、そして最も大切な研究仲間である優れた経済学者リチャード・クーパーを失った。私のエール大学での博士論文の指導教官の1人だ。

当時私はジェームズ・トービン、エドマンド・フェルプス、そしてクーパーという紛れもなく経済学者の「ドリームチーム」から教えを受け、誰もが私の学問を高めてくれた。クーパーは、私のアイデアを政策議論と結び付けてくれた。これら恩師への感謝を一生忘れることはない。

クーパーは政策事例を用いて私を指導した。彼は各国の経済政策の相互依存を検証し、財政政策が主要な政策ツールだとするケインズ理論の枠内で自説を構築していた。

単なる協力だけでなく綿密に計画された財政政策の国際協調によって、各国が恩恵を受けることを提示した。この考えはアメリカ、ドイツ、日本の3つの「機関車」が、世界経済という列車を「牽引」して1970年代の不景気を回復させる、というものだ。

クーパーに触発され、私はゲーム論を用いて似たアプローチを金融政策で提案した。中央銀行の政策をツールとしてインフレターゲットを目標に据える。国際金融システムが当時の固定相場制で密接に依存していた事実を考えると、各国間の政策協調は安定性維持のために不可欠だった。

リーマン当時に日本が犯した失敗

71年以降にブレトンウッズ体制が崩壊し、このアプローチは適切ではなくなった。変動相場制の世界では、「レッセフェール(自由放任)」が正しい金融政策だった。

それでも、マクロ経済政策は相互に依存していた。だが以前とは重大な違いがあった。固定相場制では、ある国のマクロ経済刺激策の拡大は、主要な貿易相手国の景気刺激策の縮小を必要とする。対照的に変動相場制では、ある国の金融緩和は他の国の金融緩和を伴わなければならない。

日本はこの常識に従わなかった。2008年のリーマン・ショックで世界が金融危機に陥ると、主要国はマネタリーベースを大規模に拡大させた。しかし当時の日本銀行は、同様にマネタリーベースを拡大しなかった。

結果として、日本円は大幅に値上がりし、日本の金融市場は比較的健全だったのに危機の震源地の国々よりも一層厳しい景気後退に苦しんだのである。

その後の13年、安倍晋三首相は、日銀の新総裁として黒田東彦を任命する。黒田は他の先進国の中央銀行と同様に積極的な量的緩和策を実行し、日本経済は回復を始めた。その成果は明白で、安倍内閣発足からコロナ禍が始まるまでの期間、日本では500万の新たな雇用が創出された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中