ビットコイン相場で話題の「マイニング(採掘)」って何?

2021年6月3日(木)17時10分
高山武士(ニッセイ基礎研究所)

4――「マイニング」のメリット

さて、最後に「不正をどのように防いでいるのだろうか」という疑問について考えていきたい。

(図表6)ビットコインのハッシュレートとマイニング報酬不正にはいくつか種類がある。例えば、「自分のものではない電子財布を盗んで使う」「データ上不備のある取引をする(例えば、原資より大きな金額を送金するなど、図表1参照)」といったことが考えられる。

nissai20210603132206.jpg

このうち「電子財布を盗んでしまう」という疑問は、前述の「Aの財布にあるビットコインは持ち主でなければ使えないのはなぜだろうか」という疑問と同じであるため、本コラムでの解説は省略したい。次の「データ上不備のある取引をする」という疑問については、マイニングからやや離れることになるが、重要な点でもあるため少し解説しておきたい。

ビットコインにおいて「データ上不備のある取引」を防止させているのは、その「分散性」にあると言える。ビットコインでは、前述の通りネットワーク参加者が同じデータ(ブロックチェーンおよびブロックに取り込まれる前の取引)を持ち、同じルールでデータを更新している。そして、ルール外のデータについては取り除くようになっている。つまり、ネットワーク参加者全員がデータを管理している。したがって、例えば、原資より大きな取引を許可できるように、自分のシステムを変更したとしても、他のネットワーク参加者にそのデータが共有されたときに、他のネットワーク参加者により破棄されてしまうのである。管理者は不在だが、各参加者が管理の一環としてデータチェックを行っており、データ構造上の不備のある取引が共有されないようになっているのである。(ブロック」の作成が「取引」の承認(confirmations)と呼ばれるのに対し、他の参加者から伝送されてきた「取引」の正当性確認は検証(verification)と呼ばれる。検証は承認の前工程のとも言える。取引がネットワーク参加者から検証されているように、ブロックも各参加者同士でその正当性(データ上の不備がないか)が検証されている。)

では、「マイニング」によりブロックをチェーンとしてつなげていくメリットは何かというと、それは(過去の)データの書き換えを防ぐ、という点にある。つまり、データの書き換えという不正に対してブロックチェーンが有効に機能するのである(「耐改ざん性」「不変性」という)

例えば、不正な取引(データ構造上の不備)が受け付けられなくても、取引を後から修正することができれば、参加者にとってメリットになることがある。例えばAからBにビットコインを送金(取引を作成)し、代わりになにかの商品や通貨を受け取った後でその取引とは違う取引で上書きできれば、Aは不正に得をする(その分、Bは損をすることになる)。ビットコインのブロックチェーンはこういった種類の攻撃(不正)に強い。

この改ざんに強い理由は、いままで述べてきた「マイニング」の大変さにある。ビットコインでは(たまたま同じ時間に異なる参加者によって異なる"当たり"の「ナンス」が発掘されるなどして)ブロックチェーンが2つ作成されてしまった(分岐してしまった)場合、長い方のブロックチェーンを正当なブロックチェーンとみなし、短いブロックチェーンは破棄されるようになっている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ワールド

南鳥島のレアアース開発、日米協力を検討=高市首相

ワールド

フィリピンCPI、10月は前年比1.7%上昇で横ば

ビジネス

債務残高の伸び、成長率の範囲内に抑え信認確保=高市
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中