ビットコイン相場で話題の「マイニング(採掘)」って何?

2021年6月3日(木)17時10分
高山武士(ニッセイ基礎研究所)

4――「マイニング」のメリット

さて、最後に「不正をどのように防いでいるのだろうか」という疑問について考えていきたい。

(図表6)ビットコインのハッシュレートとマイニング報酬不正にはいくつか種類がある。例えば、「自分のものではない電子財布を盗んで使う」「データ上不備のある取引をする(例えば、原資より大きな金額を送金するなど、図表1参照)」といったことが考えられる。

nissai20210603132206.jpg

このうち「電子財布を盗んでしまう」という疑問は、前述の「Aの財布にあるビットコインは持ち主でなければ使えないのはなぜだろうか」という疑問と同じであるため、本コラムでの解説は省略したい。次の「データ上不備のある取引をする」という疑問については、マイニングからやや離れることになるが、重要な点でもあるため少し解説しておきたい。

ビットコインにおいて「データ上不備のある取引」を防止させているのは、その「分散性」にあると言える。ビットコインでは、前述の通りネットワーク参加者が同じデータ(ブロックチェーンおよびブロックに取り込まれる前の取引)を持ち、同じルールでデータを更新している。そして、ルール外のデータについては取り除くようになっている。つまり、ネットワーク参加者全員がデータを管理している。したがって、例えば、原資より大きな取引を許可できるように、自分のシステムを変更したとしても、他のネットワーク参加者にそのデータが共有されたときに、他のネットワーク参加者により破棄されてしまうのである。管理者は不在だが、各参加者が管理の一環としてデータチェックを行っており、データ構造上の不備のある取引が共有されないようになっているのである。(ブロック」の作成が「取引」の承認(confirmations)と呼ばれるのに対し、他の参加者から伝送されてきた「取引」の正当性確認は検証(verification)と呼ばれる。検証は承認の前工程のとも言える。取引がネットワーク参加者から検証されているように、ブロックも各参加者同士でその正当性(データ上の不備がないか)が検証されている。)

では、「マイニング」によりブロックをチェーンとしてつなげていくメリットは何かというと、それは(過去の)データの書き換えを防ぐ、という点にある。つまり、データの書き換えという不正に対してブロックチェーンが有効に機能するのである(「耐改ざん性」「不変性」という)

例えば、不正な取引(データ構造上の不備)が受け付けられなくても、取引を後から修正することができれば、参加者にとってメリットになることがある。例えばAからBにビットコインを送金(取引を作成)し、代わりになにかの商品や通貨を受け取った後でその取引とは違う取引で上書きできれば、Aは不正に得をする(その分、Bは損をすることになる)。ビットコインのブロックチェーンはこういった種類の攻撃(不正)に強い。

この改ざんに強い理由は、いままで述べてきた「マイニング」の大変さにある。ビットコインでは(たまたま同じ時間に異なる参加者によって異なる"当たり"の「ナンス」が発掘されるなどして)ブロックチェーンが2つ作成されてしまった(分岐してしまった)場合、長い方のブロックチェーンを正当なブロックチェーンとみなし、短いブロックチェーンは破棄されるようになっている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税、有力新興国には過剰な痛みを伴わずに乗

ワールド

欧州委、偽情報対策強化へ「民主主義保護」戦略を発表

ビジネス

米国の休暇シーズン旅行、今年は需要減退の見通し=デ

ワールド

米陪審、737MAX墜落事故巡りボーイングに賠償評
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中