最新記事

水資源

死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴 縮む塩湖で地下構造が崩壊

2021年6月21日(月)17時35分
青葉やまと
死海沿岸部のシンクホール

死海沿岸部のかつてのリゾート地は、陥没穴(シンクホール)でゴーストタウンに YouTube

<死海沿岸部に、過去数十年で大小7000個のシンクホールが発生。リゾート地がゴーストタウン化した。あと30年で消滅するともいわれる死海の縮小が原因だ>

イスラエルの死海西岸には、世界的に有名な観光スポットが点在する。リゾート地として知られるエイン・ゲティのエリアや、美容に良いという死海の泥で全身パックを堪能できるミネラルビーチなども、観光客が押し寄せる地域だ。

強烈な日差しが照らす陽気なリゾート地だが、どちらのエリアも湖岸を少し離れるとそのイメージは一変し、人影のないゴーストタウンが広がる。これらの町はもともと観光客の往来が盛んだったが、パンデミックで廃れたというわけではない。はるか前、80年代に災害によって封鎖され、すっかり人足が途絶えた。

その災害とは、現地で過去数十年間にわたって発生している陥没穴(シンクホール)だ。死海沿岸部で広く発生しており、総数7000個を超えた現在もなお増加し続けている。

突如として出現しては生活インフラを呑み込んでゆく陥没穴は、地元住民にとって大きな脅威だ。ある廃屋のすぐ裏手には縦横無尽に亀裂が走り、断面からは地形の変化で引きちぎられた水道管の断面が顔を覗かせる。

一帯ではほかにも、荒れ果てたガソリンスタンドや、無数の穴に見舞われて波打つように変形した幹線道路、そして土中に呑まれつつある建造物などが虚しく佇むばかりで、かつてリゾートで栄えた町は見る影もない。

こうした穴の規模は大小さまざまだが、大きなものになると直径数十メートルに及ぶ。地面はクレーター状にぽっかりと窪み、露出した地肌にははっきりと地層が見てとれる。穴の底部に溜まった塩水は、太陽熱で火傷するほどにまで熱せられていることがあり、滑落と併せて極めて危険だ。

穴は一夜にして複数出現し、主要道路の閉鎖を招くこともあるなど、被害は年々深刻になっている。このような事情によってかつてのリゾート地は閉鎖を余儀なくされ、今では荒涼とした姿を晒すばかりとなった。

Salt, Sewage and Sinkholes: The Death of the Dead Sea | Foreign Correspondent


消えゆく死海が沿岸の地下構造を変えてしまった

これほどまでに多くの陥没穴が見られるようになった背景には、現在急速に縮小している死海が大きく関係している。

死海の沿岸部は、厚さ20メートルほどの土砂の表層で覆われている。この下には厚さ70メートルもの大量の塩の層が眠っており、表土を支えているという構造だ。深部の塩の層はたびたび地下水に接触しているが、以前であれば融解してしまう危険はなかった。

理由として地下水には、死海側の塩分が豊富に含まれている。死海は海面より標高が低いため、河川から流れ込んだ水が海へと流出することなく蒸発し、その湖水には塩分が凝縮されている。塩分濃度はおよそ30%に達し、海水のほぼ10倍に相当する濃さだ。この濃度の地下水が塩の層と接触しても、塩はほぼ溶け出ることがない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大

ビジネス

NY外為市場・午前=円が9カ月ぶり安値、日銀利上げ

ワールド

米財務長官、数日以内に「重大発表」 コーヒーなどの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中