最新記事

人体

クジラやイルカの「エコーロケーション」、ヒトも10週間で身に付けられる

2021年6月10日(木)17時30分
松岡由希子

視覚障がい者、晴眼者ともに、エコーロケーションスキルが大幅に向上した RonBailey-iStock

<音や超音波を発し、周囲の物体の反響音によって、その物体の距離や方向、大きさなどを知覚する「エコーロケーション(反響定位)」視覚障がい者、晴眼者にトレーニングを実施した>

エコーロケーション(反響定位)とは、動物が音や超音波を発し、周囲の物体の反響音によって、その物体の距離や方向、大きさなどを知覚することである。クジラやイルカ、コウモリで知られている。

視覚障がい者のなかにも、舌打ちしたり、指をパチンと鳴らしたり、杖で地面を叩いたりして音を発し、エコーロケーションによって周囲の状況を把握したり、ナビゲーション能力を向上させたりする人がいる。

視覚障がい者、晴眼者ともに、エコーロケーションスキルが大幅に向上

英ダラム大学ロアー・ターレル准教授らの研究チームが2019年10月に発表した研究論文によると、音の反響で空間を知覚する視覚障がい者の脳では、音の空間的位置をマッピングできるように一次視覚野が順応しているという。

それでは、エコーロケーションのスキルは、どのように身につけられるのだろうか。ターレル准教授らの研究チームは、視覚障がい者12人、晴眼者14名を対象にエコーロケーションのトレーニングを実施した。被験者の年齢は21〜79歳と様々で、視覚障がい者の中央年齢は45歳、晴眼者の中央年齢は26歳であった。一連の研究成果は、2021年6月2日、オープンアクセスジャーナル「プロスワン」で公開されている。

このトレーニングでは、10週間にわたって1回あたり2〜3時間のセッションが20回行われた。T字迷路やU字迷路、Z字迷路を移動する練習や、舌打ちで物体の大きさや方向を知覚する練習などを通じて、サイズ識別、方位知覚、ナビゲーションという3種のタスクが訓練されている。

このトレーニングによって、視覚障がい者、晴眼者のいずれも、エコーロケーションのスキルが大幅に向上し、なかには、エコーロケーションを長年身につけている人と同等のパフォーマンスに達するケースもあった。また、エコーロケーションの習得度やその応用力において、年齢や視覚障がいの有無は制限要因でないこともわかった。

さらに、研究チームは、被験者のうち視覚障がい者を対象に、3ヶ月の追跡調査を実施。このトレーニングが日常生活にもたらす効果についても分析した。その結果、83%が「自立度とウェルビーイング(幸福度)が高まった」と答えている。

視覚を失った人のリハビリテーションに有効ではないか

現在、視覚障がい者へのトレーニングやリバビリテーションでは、エコーロケーションを教えていない。公共の場で音を鳴らすことに対する偏見ゆえに、エコーロケーションを用いることをためらう人もいる。

研究論文の筆頭著者でもあるターレル准教授は、一連の研究成果をふまえて「エコーロケーションは、モビリティや自立度、ウェルビーイングにポジティブな効果がある」とし、視覚を失った人や進行性の眼疾患の初期段階にある人へのリハビリテーションに有効ではないかとの見解を示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中