最新記事

米韓関係

文在寅に「勝利」を与え、インド太平洋戦略に韓国を取り込んだバイデンの成功

Beyond the Korean Peninsula

2021年5月31日(月)16時15分
ガブリエラ・ベルナル
文在寅韓国大統領とバイデン米大統領

韓国の文在寅大統領とジョー・バイデン米大統領の首脳会談は、両国にとって大きなプラスをもたらした THE WHITE HOUSE

<「米韓関係の重要性は、朝鮮半島を大きく超える」──首脳会談の共同声明でアメリカ重視を明言した韓国。その姿勢がインド太平洋戦略にもたらすのは>

ジョー・バイデン米大統領は5月21日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を招いた初の首脳会談で、外交上の重要な得点を挙げた。米韓関係を強化するだけでなく、アメリカのインド太平洋戦略に韓国を大きく取り込むことに成功したのだ。

アメリカと中国がアジアの覇権をめぐり競争するなか、これまでの韓国は、どっちつかずの態度を取ることが多かった。だが、今回は違う。

会談後に発表された共同声明は、慎重に言葉を選びつつ、「米韓関係の重要性は、朝鮮半島を大きく超える」と明言。「これは両国の共通の価値観に根差しており、インド太平洋地域に対する両国それぞれのアプローチの要となる」と唱えている。

バイデンと文はさらに踏み込み、「韓国の新南方政策(NSP)と、アメリカの自由かつオープンなインド太平洋というビジョン」を一致させ、「安全で豊かでダイナミックな地域をつくる」ために協力するという。新南方政策とは、文が打ち出した東南アジア戦略だ。

声明には、中国という言葉は一切出てこないが、この地域における中国の抑止を念頭に置いていることを示唆する言葉が多数含まれている。

例えば「メコン川流域」。米韓は、「メコン川流域の持続可能な開発と、エネルギー安全保障、そして責任ある水管理を推進する」という。これは、東南アジア最長の川であるメコン川で、上流に位置する中国のダム建設活動により、タイやベトナムなど下流域の国々で水不足などが起きている問題を示唆している。

「南シナ海」という言葉も出てくる。米韓は「南シナ海における航行と飛行の自由」など「平和と安全、合法的でスムーズな商業活動、そして国際法の尊重を維持することを誓う」というのだ。

中国をいら立たせる要素

南シナ海における中国の拡張主義的な活動については、これまで日本が沿岸諸国と積極的に協力してきたのに対して、韓国は控えめな態度を取ってきた。だが、21日の声明は、韓国がその姿勢を転換した可能性を示している。

南シナ海に言及するだけでも中国をいら立たせるには十分だが、共同声明はさらにセンシティブな問題、つまり台湾にも言及している。「バイデン大統領と文大統領は、台湾海峡の平和と安定を維持する重要性を強調する」と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中