最新記事

台湾

出勤を認める、屋内飲食を禁止しない、アクリル板・消毒剤...台湾の感染爆発は必然だった

Saving Taiwan’s Success Story

2021年5月24日(月)18時30分
ウェイン・スン(米バッサー大学助教)、ホンホン・ティン(ミネソタ大学助教)

台湾では、屋内でアクリル板の設置が進んできたが、これも現時点では、感染防止効果は限定的とみられている。もっと重要なのは、屋内の空気循環を高め、エアフィルターを設置し、ミーティングや記者会見を屋外またはオンラインで実施することだ。

今すぐ屋内飲食の禁止を

その一方で、台湾メディアは屋外での運動を批判してきた。しかし新型コロナの感染という意味では、公園や運動場で1人で、あるいは家族と運動することは比較的安全だ。感染対策のため、長時間自宅にいる人にとっては、心身のストレスを大幅に緩和する重要な機会にもなる。

むしろ、飲食店での屋内飲食を完全に禁止しない台湾の方針のほうが、現在の科学的知見に反する。ワクチン接種が幅広く進まない限り、屋内飲食は感染の重大な機会になることが分かっている。

台湾と同じように、シンガポールやオーストラリア、ニュージーランドなどの国も、当初からゼロコロナポリシーを取ってきた。このうちシンガポールは今、台湾と同じように集団感染が起こっているが、最新の研究を受け、すぐに屋内飲食を禁止した。

オーストラリアも市中感染を根絶するため、短期的なロックダウンを実施して屋内飲食を禁止した。もし台湾が、今後もゼロ(または低レベルの)コロナポリシーを維持したいなら、全土で屋内飲食を厳しく制限するべきだ。

それ以外の対策としては、韓国が参考になるかもしれない。韓国は、民主主義国としてロックダウンを避ける一方で、検査の拡大と改良を続け、接触者追跡に力を入れてきた。その一方で、台湾のような感染者ゼロという極端な目標を掲げるのではなく、感染拡大を限定的に抑える政策を取って比較的成功してきた。国境も閉鎖していない。

韓国は、2015年にMERS(中東呼吸器症候群)の集団感染に対処した経験を生かして、大規模な検査と接触者追跡システムを確立し、その改良を続けている。全国に検査場を設置し、濃厚接触者はもちろん、感染の疑いがある人や、呼吸器疾患のある人の幅広い検査を推進してきた。これにより無症状感染者を発見してきたことも、感染拡大を限定的に抑えるカギとなった。

検査陽性率10%の衝撃

これに対して、台湾の検査は、主にクラスターが発生した場合に限定されてきた。このため当局の態勢も限定的だったのかもしれない。最近は感染者が多くて、接触者の特定が追い付かないという当局者の言葉が伝えられている。

これでは、素晴らしい接触者追跡システムも十分に機能しない可能性がある。大きなクラスターが発生した万華区の検査陽性率が10%という高い数字を示しているところを見ると、早い段階でもっと検査をしていれば、感染拡大を抑制できたかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中