最新記事

米中関係

米中「環境分野で和解」は幻想か...両国が妥協できない最大の障害は?

LIMITS TO CLIMATE COOPERATION

2021年5月11日(火)19時50分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)
副大統領時代のバイデンと習近平(2012年2月、ロサンゼルス)

副大統領時代のバイデンと習近平(2012年2月、ロサンゼルス) David McNew-REUTERS

<対立が深まるアメリカと中国だが、協力を望める数少ない分野の1つは環境対策。関係改善に欠かせないものとは>

米中対立が厳しさを増す一方で、気候変動対策で米中が協力する前向きな兆しが見えてきた。

4月、米バイデン政権で気候変動問題を担当するジョン・ケリー大統領特使が訪中し、「米中が互いに協力していく」とする共同声明を発表した。米中は、気候変動対策の協力で対立関係の悪化を避けようとしているのかもしれない。しかし、その前途には地政学的な地雷原が待っている。

米中が今、なぜ責任を持った振る舞いをするのか理解するのは難しくない。両国は、気候変動を国の存続を脅かす脅威と見なし、協力することに強い関心を抱いている。ジョー・バイデン大統領と習近平中国国家主席は、気候変動対策に抵抗したり妨害したりすれば国際世論を敵に回すと分かってもいる。

冷戦期、資本主義と共産主義のイデオロギー対立は世界を分断し、同時に同盟関係を強固にした。しかし今後10年では、アメリカも中国もイデオロギーだけでは友好国を勝ち取れないだろう。中国共産党は、もはや語るべきイデオロギーを持っていない。

一方アメリカの栄光も、政治的分断とトランプ主義によって汚された。だが気候変動は人類の存続を脅かし、この問題に対処するリーダーシップは国際協調を形作る。

共同声明が具体的でなかった理由

今後は、米中が対策を実行に移せるかが試されることになる。4月にバイデンが主催した気候変動サミットの直後、中国の王毅外相は、アメリカと協力できるかは、アメリカが「中国の内政問題に干渉」するかどうかに懸かっていると示唆した。

中国はチベット、ウイグル、香港、そして何より台湾を「内政問題」と位置付けているが、ケリーは中国の協力を得るためにこれらの問題で妥協することはないと明言した。どちらかが姿勢を軟化させない限り、これらの問題をめぐる緊張が米中協力を危うくしかねない。

さらに、米中が気候変動でどんな協力をどれだけ実行できるかも不明だ。共同声明が具体策を欠くのには理由がある。相互不信の中で、両国共に拘束力のある約束をする気はないからだ。

結果として、気候変動対策に関する米中協力は、不安定で控えめ、せいぜい徐々に拡大していける程度のものだ。相互不信と敵意が邪魔して、両国が大きく前進することはできないし、双方とも自分に有利に交渉を進めようとする。期待できるのは、時間をかけて協力を拡大するプロセスだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    筋肉の「強さ」は分解から始まる...自重トレーニング…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中