最新記事

ヘイトクライム

アジア系を守れ! 大統領副補佐官に日系人、街ではボディーガード制......試み続々

2021年4月16日(金)16時00分
青葉やまと

各地でヘイトクライムの根絶に向けた独自の取り組みが続々と始動している...... REUTERS/ Jeenah Moon

<アジア系を標的にした銃撃など事件が絶えないアメリカで、暴力と武装に頼らず差別主義と闘うための試みが広がっている...... >

アジア系が被害者となる痛ましい事件がアメリカで続く。3月にはアトランタなど複数のマッサージ店で銃撃事件が相次ぎ、アジア系女性6名を含む8名が犠牲となった。ベイエリアとニューヨークを中心にヘイトクライムは急増しており、全米での差別的事件は過去1年間で3700件を数える。

事態を重く見たバイデン米大統領は4月14日、ヘイト問題に対応する大統領副補佐官ポストを新設し、日系人のエリカ・モリツグ氏を指名した。オバマ政権時代、モリツグ氏は米住宅都市開発省の議会・政府間関係担当次官に登用されている。現在は有色人種の女性のための公共政策を推進するNGOにおいて、議会関係・社会正義担当副会長として活動する。

モリツグ氏はカリフォルニアに生まれ、ハワイで育った。AAPI(アジア太平洋諸島系)と呼ばれる人々が昨今の理不尽な暴力の対象になっており、ハワイ諸島もこの地域のひとつだ。ホワイトハウスは「モリツグはバイデン・ハリス政権において自身の経験を活かし、大統領と政権の優先事項を前進させる極めて重要な発言者となります」と述べ、彼女の活躍に期待を寄せる。

対策に本腰を入れ始めたのは、政府レベルだけではない。全米各地の自治体や有志たちが、ヘイトクライムの根絶に向けた独自の取り組みを続々と始動している。

西海岸では買い物にボディーガード役が同行

米ABC系列のABC10は、一部地域でスタートしたボディーガード制を報じている。カリフォルニア州北部のエルクグローブ市が3月に導入したこの試みは、「バディ・システム」と呼ばれる。

'Buddy system' in Elk Grove aims to protect AAPI community


外出に怯えるアジア系の住人は誰でも、専用ダイヤルに電話かけてボディーガード役の派遣をリクエストすることができる。スーパーへの買い物や医院での診察へ足を運ぶ際に、市民ボランティアが目的地まで同行し、安全を確保するしくみだ。

アメリカでは通りすがりのアジア人を狙った白昼堂々の暴力事件が相次いでおり、これを受けての措置となる。エルクグローブ市では人口のおよそ3人に1人がアジア系住民となっていることから、市警察もコミュニティの力を活かしたヘイト事件の未然防止に期待を寄せている。

住民の善意は続く。カリフォルニア州サンノゼでは地元組織がパトロールに乗り出し、年配のアジア系住民の安全を確保しはじめた。サンノゼは日本食レストランなどが軒を連ねるジャパンタウンを擁し、アジア系市民の往来が盛んだ。警察もジャパンタウンを中心にパトロールを強化していたが、米公共放送局のNPRによると、住民はジョギングに出るにも恐怖を感じるほどだったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平交渉団帰国へ、ゼレンスキー氏「次の対

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中