最新記事

オフィス市場

サンフランシスコからの転出、昨年全米最多──テック企業大脱走か

San Francisco, Amid Big Tech's Battles With City, Lost More Residents Than Anywhere Else in US

2021年4月13日(火)20時15分
マリー・エレン・カナソーラ
サンフランシスコのツイッター本社

サンフランシスコにはテック企業の本社が多い。写真はツイッター本社(2014年) Robert Galbraith-REUTERS

<コロナ禍の昨年、サンフランシスコから大量流出したのは主としてテック企業で働く高所得の労働者だった。貧富の格差でも全米有数のこの街はどうなる?>

2020年には、アメリカのほぼすべての大都市圏で、住民の大量流出が起きた。そのなかでも、いちばん人口流出が大きかったのが、生活費の高さで悪名高いサンフランシスコだったことが、新たな調査で明らかになった。

アメリカでもっとも生活費のかかる都市であるサンフランシスコでは、別の街へ転居した住民の数が2019年と比べて2倍以上に増え、転出者数は1000人あたり約18人にのぼった。このデータは、事業用不動産サービスを手がけるCBREグループが、米郵政公社(USPS)の転居データをもとに算出したものだ。

転出した住民の大部分は若くて裕福な労働者だったと、CBREの調査ディレクターを務めるエリック・ウィレットは本誌に述べた。空き室がもっとも多くなったのは高所得者向けの賃貸物件で、おかげで家賃は全体的に低下した。

「テック系の労働者が(サンフランシスコの)経済の一大勢力であることを考えれば、彼らが転出者のかなりの部分を占めていると推測できる」とウィレットは言う。「ただし、データを検証すると、ベイエリアから転出した住民の圧倒的大多数は、近隣地区に引っ越している。サンフランシスコを離れた人のうち、カリフォルニア州も離れた人はごくわずかだ」

調査レポートによると、湾の対岸の安い住居費と広いスペースの魅力に加えて、リモートワークの拡大が、これほど多くのサンフランシスコ住民の転居を誘う要因になったとされている。

CBREテック・インサイト・センターのエグゼクティブ・ディレクターを務めるコリン・ヤスコチが本誌に語ったところによれば、とりわけサンフランシスコでは、パンデミックの渦中に在宅勤務をするだけの十分なスペースが自宅にないと気づいた人が多かったという。さらに、人々を都市に引き寄せていたさまざまな施設が閉鎖されたことで、住民がとどまる理由もほとんどなくなった。

企業の6割がオフィスを縮小

CBREのレポートによれば、ミレニアル世代は、パンデミック以前でも徐々にサンフランシスコ離れをしていたという。テック系巨大企業が、別の都市圏に照準を合わせ始めたためだ。非営利団体「sf.citi」のデータによれば、サンフランシスコを拠点とする企業の63%が、パンデミック中に物理的なオフィスの規模を縮小した結果、延べにして1580万平方フィート(約147万平方メートル)のスペースが生まれた。

その結果、空きスペースは20%近く増加した。また、83人の創業者やCEOを対象としたsf.citiの調査では、調査対象者の4分の1以上が、従業員の30%ほどは今後もリモート勤務を続ける予定だと回答した。エアビーアンドビー、ペイパル、セールスフォース、ツイッターなど10社を超える大企業は、在宅勤務をきかっけに、オフィスの規模縮小か移転のいずれかに踏み切っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイス中銀、第3四半期利益は279億スイスフランに

ワールド

韓国、国有資産売却を緊急停止 安価懸念で李大統領が

ワールド

スイス消費者物価、前月比で3カ月連続下落 中銀にマ

ワールド

韓国CPI、10月は前年比+2.4%に加速 金利据
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中