最新記事

少数民族

中国の弾圧で人権を踏みにじられるウイグル女性たち 悲惨な虐待の実態と、必死の抵抗

UIGHUR WOMEN AT THE FORE

2021年4月13日(火)14時47分
シミナ・ミストレアヌ(フリーランスジャーナリスト)

収容所の暮らしはどんなものか。それを伝えるのは難しいが、絵で教えてくれた女性がいる。ソフィア(18年後半に中国を脱出したウイグル人だが、亡命先での在留資格が確定していないため匿名を条件に取材に応じた)は18年に、外国へ旅したことを理由にウルムチの収容所へ送られ、半年ほどを過ごした。外国への旅行者は、たいてい「愛国心を欠く」と見なされて収容や「再教育」の対象となる。外国に親戚がいる、当局が禁じたメッセージアプリをダウンロードしている、モスク(イスラム礼拝所)に通っているなども、取り締まりの対象となる行為だ。

210406p18_UGL_07.jpg

ソフィアが描いた収容所の絵 DRAWINGS BY SOPHIA


ソフィアは半年間の収容所生活の断片を鉛筆画で残した。手錠と足かせをはめられたまま、収容所の中庭に引き出され、長い列を作って太陽を眺める人たち。監視カメラの下でシャワーを浴びる女性たち。尊厳を無視した身体検査。中身の分からない注射を打たれる被収容者。この注射を打たれた女性の生理は止まると、ソフィアは言う。

日常的な殴打と洗脳授業

収容所には厳しい日課がある。起床後はすぐ居室の検査がある。その間、同室の20人ほどの女性たちは敬礼をして「習シー近・チンピン平万歳!」を唱えなければならない。その後は中国語の学習や政治教育などの授業が続く。食事は蒸しパンと、汚いボウルに入った野菜スープ。ソフィアが見せてくれた1800人民元(約3万円)の領収書は、収容中の飲食代として解放時に支払わされたものだった。

18年に2カ月ほどウルムチの収容所に入れられていたズムレット・ダウートは、被収容者が殴打されるのは日常茶飯事だったと話す。ある晩、ダウートは糖尿病を患っていて満足に食事が取れない年配の女性にパンを分け与え、翌日も同じことをした。すると突然、職員2人に激しく殴られ、そのうちの1人に「おまえの神様が本当に偉大なら、助けてもらえよ」と言われたという。

210406p18_UGL_10.jpg

2カ月も収容所生活を送ったズムレット・ダウート DANISH IMRAN FOR FOREIGN POLICY


パキスタン国籍の夫が、在北京パキスタン大使館やウイグル自治区の治安当局に訴え出たせいもあって、ダウートは18年5月に解放された。そして翌年、夫婦と子供3人そろってパキスタンへの出国が認められ、その後、渡米した。

出国前、ダウートは不妊手術を強制されたと言う。ウイグル自治区政府は、彼女には既に子供が3人いるため、これ以上産むことは許さないと主張したとされる。筆者はウルムチの自治区政府にファクスで確認を求めたが、回答はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任へ、汚職疑惑が理由か 

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中