最新記事

ミャンマー

【ミャンマー現地ルポ】デモ取締りの警察官に警棒で殴られ拘束されて

Bloody Street Tales

2021年4月1日(木)11時30分
北角裕樹(ヤンゴン在住ジャーナリスト)

myanmar20210401bloodystreettales-2.jpg

抵抗の意志を示す3本指サインを掲げて抗議するデモ隊(3月13日、ヤンゴン) YUKI KITAZUMI

付近住民によると国軍側は「来なければ殺す」などと脅して30人ほどを徴用、土のうなどの撤去作業に当たらせた。そして夜間には警察車両が巡回し、「もう一度バリケードを作れば、地域住民の全員に対して法的措置を取る」などと拡声器で住民を脅すのだ。3月中旬以降、こうしてヤンゴンの多くの地区でバリケードが撤去され、デモができる場所は少なくなっている。

警察官や兵士の素行が悪いことも、住民に恐怖を与えている。自転車で食事を届ける宅配業者のスタッフを、彼らが恐喝して、食べ物や金を奪う事件が頻発している。また、デモ隊が利用する喫茶店などを当局が襲撃するケースもある。当局がブルドーザーで駐車中の数十台の乗用車を破壊したこともあった。

中部マンダレーでは23日、家宅捜索を行った当局によって、父親に抱かれた7歳の女児が銃撃されて殺される事件が起きている。こうした兵士や警察官の蛮行が取り締まられることはなく、むしろ国軍側は兵士らの略奪や暴行を利用して、住民を恐怖のどん底に陥れようとしているようだ。

クーデター以降、抗議活動を行うミャンマーの市民は驚異的な忍耐強さを見せてきた。デモ隊は武器と言えるほどの武器は持たず、金属製や木製の盾を用意したり、水風船を投げて兵士に嫌がらせをしたりする程度だった。それは、拘束中のアウンサンスーチー国家顧問の信念でもある、非暴力の抵抗という国民的コンセンサスがあったからだ。

対軍「連邦軍」の構想も

しかし当局の弾圧が厳しさを増し、国際社会の動きも遅いというなかで、3月中旬頃から、手製の火炎瓶や発煙筒、スリングショットなどを用いるデモ隊が出てきた。住民の中にも、「警察が家にやって来たときのため」として、包丁などを武器に用意する人も出てきた。14日には、昨年の総選挙で当選した議員らが国軍に対抗して組織した連邦議会代表委員会(CRPH)が、「住民には自己防衛権がある」として、命や財産を守る行動は罪にならないと宣言した。デモ隊はこれを、「ある程度の武器使用は許される」と受け取った。

追い詰められた市民は、今後の抗議活動の方向性に悩み、現在議論を重ねているところだ。外国人である私に意見を求める若者は多い。「もし武力闘争に出たとしたら、国際社会はどう思うか」と。

そして彼らが最後に決まって吐露するのは、「このまま平和的に抗議をしても、捕まって、殺されるだけではないか」という思いだ。当初デモ隊には「非暴力の抗議であれば、国軍もそう乱暴なことはできない」という認識があった。しかし平和的なデモに対してマシンガンまでもが使われる事態になり、非暴力路線の限界を感じてきているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中