最新記事

強制労働

ウイグル批判に華春瑩がアメリカの「奴隷」を持ち出し反撃

China Compares Xinjiang Cotton Harvesting to Black Workers in Deep South

2021年3月26日(金)15時59分
ジョン・フェン
米南部の綿花プランテーション(1908年)

華春瑩がツイッターに投稿したアメリカの「強制労働」の写真  Library of Congress

<ウイグル人の労働環境はアメリカの奴隷よりましと、歴史問題とのすりかえが始まった?>

先の米中外務・防衛相会談で新疆ウイグル自治区での人権抑圧を公然と批判された中国は、アメリカの人権問題を持ち出しての反論を強めている。

3月25日には、新疆ウイグル自治区で綿花の収穫作業を行うウイグル人らしい写真と、アメリカの奴隷制を示唆する深南部のプランテーション(大規模農園)の写真を比較し、アメリカの偽善を非難した。

中国外務省の報道局長である華春瑩は、ツイッターに20世紀初頭に撮影された米ミシシッピ州の綿花生産者の白黒写真を投稿。その隣に、新疆ウイグル自治区で綿花の収穫作業をするウイグル人とみられる労働者3人のカラー写真(宣伝用の写真にも見える)を並べ、「1908年のミシシッピ vs. 2015年の新疆ウイグル自治区」というタイトルを添えた。さらに、白黒写真の中央付近に写っている白人が銃を持っていることに言及して、「ショットガンと数匹の猟犬vs. 笑顔と収穫。強制労働はどっち?」と書き足した。

今週に入って、ウイグル族をはじめ、中国北西部に暮らす主にチュルク系の少数民族の扱いが米中間の大きな火種となっている。

人権擁護団体や国連の専門家らは、中国政府は少なくとも100万人のウイグル人を収容所に拘束し、ウイグル人の女性に不妊手術を強制したり、同地域にある広大な綿花農園などで強制労働をさせたりしていると非難している。新疆産の綿は、中国全体の生産量の80%以上を占める。

欧米が足並みを揃えて制裁を発表

ジョー・バイデン米政権は22日、新疆ウイグル自治区での人権侵害について責任があるとする中国の複数の当局者に対する制裁措置を発表。同じ日に欧州連合(EU)、カナダとイギリスも同様の措置を発表した。

中国政府はこれまで繰り返し、同自治区でのウイグル人拘束や強制労働の疑惑を否定。過激主義を撲滅するための「再教育施設」を提供し、貧困を和らげるために労働の機会を提供しているのだと主張してきた。

22日に欧米諸国が中国に対する制裁措置を発表すると、中国は直ちに反撃。欧州議会の議員を含む10人と、4つの組織(EU議会関連組織2つとシンクタンク2団体)に制裁を科すと発表した。

華春瑩の今回のツイートは、新疆ウイグル自治区での人権問題について国際社会の批判が高まるなか、自分たちの主張を前面に押し出そうという中国政府の試みの一環だろう。

中国は、銃による暴力や構造的な人種差別など、アメリカ国内にもある人権問題への批判を強めてきた。また強制労働によってつくられた綿を使わないと表明しているナイキやH&Mなどの欧米ファッションブランドを批判したため、国民の間で不買運動が燃え上がっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中