最新記事

英連邦

メーガンの爆弾発言は、女王の国でも白人の国しか視聴できない?

Meghan's Racism Claims Not Aired in 12 Countries Where Queen is Sovereign

2021年3月10日(水)16時11分
ジャック・ロイストン
イギリスのエリザベス二世

イギリスをはじめ16カ国の国家元首を務めるエリザベス二世 John Stillwell/Pool- REUTERS

<王室の人種差別を告発したメーガン妃の番組が、英女王を君主に戴く英連邦王国の有色人種の国々では放映されないことがわかった。背景には一部の女王離れがあるのかもしれない>

英ヘンリー王子とメーガン妃が王室による人種差別を訴えたインタビュー番組は、エリザベス2世を元首たる国王とする英連邦王国のうち12カ国では放送されない。

1995年のダイアナ妃のインタビュー以来、王室のインタビューとして最も注目を浴びたこの番組で、ヘンリー王子とメーガン妃は司会のオプラ・ウィンフリーに、王室のあるメンバーが生まれてくる2人の子供の肌の色の黒さを懸念する発言をした、と語った。

この驚くべき発言は、イギリスで人種差別に関する激しい議論を引き起こした。調査を要求する声はもちろん、君主制の廃止を求める声さえあがっている。

ゴールデンタイムに放映されたこの2時間の特別番組は、5つの大陸にまたがる22のテレビ放送網が放映権を獲得しているが、女王が国家元首を務めるカリブ海や大洋州の英連邦王国12カ国のテレビ局には放映権がない。

具体的には、カリブ海のアンティグア、バーブーダ、バルバドス、バハマ、ベリーズ、グレナダ、ジャマイカ、セントルシア、セントクリストファー・ネイビス、セントビンセント・グレナディーン諸島。そして大洋州のパプアニューギニアとソロモン諸島だ。

女王の国から脱却

夫妻が主張したこれらの深刻な問題が、英連邦王国の一部、とくにエリザベス女王を国家元首とする体制の廃止が議論されている国々に与える影響は大きい。

バルバドスは昨年9月、君主制からの脱却を宣言し、サンドラ・メイソン総督は「植民地支配の過去を完全に手放す時がきた」と宣言した。

2012年、当時のジャマイカの首相ポルティア・シンプソン・ミラーは、同国を共和国にすると述べた。ただし、今のところそれはまだ実現していない。

エリザベス女王を君主とする国は現在16カ国だが、そのうちインタビューの放映権を買ったのはイギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアのテレビ局で、いずれも白人が多数を占める国々だ。

ウォールストリート・ジャーナル紙によると、カリブ海や大洋州の一部の国のテレビ局が放映権を獲得していない理由は明らかではないが、オプラ・ウィンフリーの制作会社ハーポ・プロダクションズはこの番組の放映権を700~900万ドルでCBSに売却した。ガーディアン紙によると、イギリスではITVニュースが140万ドルで放映権を獲得した。

理由が何であれ、放映権が限定されているということは、イギリスの旧植民地という歴史的経緯からエリザベス女王を国家元首としたことの是非が議論されている国の国民が、このインタビューを視聴できないことを意味する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中