最新記事

韓国

4月1日、改正種苗法が施行 韓国の無断栽培増加が背景にあった

2021年3月26日(金)15時38分
佐々木和義

aTはシャインマスカットと合わせてリンゴのフジの輸出を促進している。フジは1930年代後半、青森県の農林省園芸試験場(現・農研機構)東北支場で育成された。試験場の移転に伴って原木を岩手県盛岡市に移植した後、62年に登録されたが国外登録は行っていない。

フジは、日本の収穫量の半数を占めるほか、米国、韓国、中国などでも「富士」の名前で生産されている。中国産より美味しく日本産より安い韓国産フジはシャインマスカットと同様、ベトナムをはじめとするアジアで人気があり、日本の輸出を阻んでいる。

出荷できなくなった済州島のミカン農家

いっぽう、こうした事例もある。2018年12月、済州島のミカン農家に衝撃が走った。「みはや」と「あすみ」、920トンを出荷できない事態に陥ったのだ。

済州島はミカンの産地として知られている。1964年に島を訪問した朴正熙大統領が柑橘栽培を奨励、日韓基本条約を締結した65年から増殖事業に取り組み、70年代前半には済州島農家の91%が柑橘類を栽培するまでに成長した。

済州島のミカンは94%以上が日本品種で、多くが無断栽培だ。デコボンの名で知られるシラヌイは「ハンラボン(漢拏峰)」と名付けられ、島を代表する名産となっている。

デコポンは国際条約による登録期限を過ぎているが、「みはや」と「あすみ」は2012年3月の登録品種で、2018年1月に登録を申請した韓国国立種子院から臨時保護権が認められた。

韓国農林畜産食品部と農協は、臨時保護権は種子と苗木が対象で、果実には及ばないという解釈を下して2品種の栽培を促進、300余りの農家が取り組んだ。

韓国では外国の品種保護登録は、通常、臨時保護権の2年4か月後に完了する。収穫を直前に控えた18年12月、当局が、保護登録を終える2年後に植物新品種保護法違反の刑事罰とロイヤリティが科されると農家に告知し、農協も「国際紛争や訴訟問題になる懸念がある」としてスーパーや市場での販売を禁止した。無断栽培を続けてきた韓国農業は、大きい代償を支払うことになったのである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米失業保険申請、10月最終週は小幅増=ヘイバー・ア

ワールド

北朝鮮が弾道ミサイル発射、EEZ外に落下したとみら

ワールド

米主要空港で最大10%減便へ 政府閉鎖長期化で 数

ワールド

高市政権にふさわしい諮問会議議員、首相と人選=城内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中