最新記事

東日本大震災

震災から10年、検証なきインフラ投資 復興に重い課題

2021年3月10日(水)10時32分

東日本大震災の発生から10年で投入された復興予算はおよそ31兆円。阪神淡路大震災復興事業費の2倍程度に相当する。このうち防潮堤や宅地整備などのインフラ整備には十分な費用対効果の検証が行われないまま、巨費が投入された経緯が浮かびあがってきた。写真は、岩手県陸前高田市の防波堤で釣りをする人。2月28日撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)

東日本大震災の発生から10年で投入された復興予算はおよそ31兆円。阪神淡路大震災復興事業費の2倍程度に相当する。このうち防潮堤や宅地整備などのインフラ整備には十分な費用対効果の検証が行われないまま、巨費が投入された経緯が浮かびあがってきた。ハード面に偏った復興のツケは、人口減や高齢化が急速に進む地方自治体に深刻な人材不足を招いており、街の再生に重い課題を突き付けている。

防潮堤建設に不要論通らず

大津波に襲われた宮城県気仙沼市では、104か所にも及ぶ防潮堤が築かれつつある。「そのうち数か所は陸側に住宅も店舗も企業も何もない場所で、心の安心のための防潮堤だ」。同市市議会の今川悟議員はそう漏らす。それでも、車が通る、あるいは誰かが通りかかって津波がきたらどうするんだと言われれば、誰も反対できないのが防潮堤だとも話す。

被災6県では、総延長約432キロの防潮堤のおよそ8割が完成。総事業費は約1.4兆円にのぼる。今川議員によると、そのうち気仙沼市の防潮堤費用は2200億円以上を占めるという。

2014年当時、参議院では国土交通省及び農林水産省に対して、気仙沼市の小泉地区防潮堤を例に、どのような費用便益分析を実施したか、という質問書が和田政宗議員から提出された。しかし回答は「費用便益分析は行っていない」というものだった。指摘があった小泉地区防潮堤はおよそ500億円弱、同市防潮堤の中でも最大の金額が投入される計画となっていた。

東京大学公共政策大学院からは、この防潮堤の費用対効果を分析した結果、建設によって守られる便益を建設費や維持費が上回り、207億円強の負担超になるとして「計画は見直すべき」との提言があった。

今川議員は、費用対効果を見ない使い方となったのは、復興資金が100%国の歳出であり、使いきることが優先されたためだと語る。国も、インフラ整備計画の内容は地元任せで、余らせて返済されることに難色を示す傾向が強かったという。「資金の費用対効果に誰も責任をとらないという仕組みだった」。

復興住宅、ローンも時間切れ

資金を投じたインフラは、時間の経過とともに移ろう需要に対応できる仕組みとなっていたのか。

陸前高田市では、かさ上げも含む土地区画整理事業費に1657億円を投じた。当初かさ上げは海抜2メートルを想定していたが数年後には10メートルに変更され、投入金額もここまで膨張した。しかし今、その約6割が利用されていない。

平沢勝栄・復興担当相は「これまでに復興には30数兆円使っているが、その多くは道路、橋、公園に投じて、防災まちづくりに使っている。決して無駄なお金ではなかったと思う」(2月フォーリンプレスセンターでの講演)と述べた一方で、「反省点として、被災者住宅の造成地が完成した段階で入居利用者が減り、空き地ができてしまった。被災者の気持ちが変化してしまった」と言及した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中