最新記事

ワクチン

ワクチン優先順位、医療従事者の「次は高齢者」は正しい?

THE ETHICS OF PRIORITIZING COVID-19 VACCINATION

2021年1月25日(月)18時20分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)

新型コロナのワクチン接種を受ける96歳の女性(カリフォルニア州) LUCY NICHOLSON-REUTERS

<アメリカで議論。高齢者を優先すると、接種できるマイノリティーの割合が低くなり、不公平に思える。だが高齢者よりエッセンシャルワーカーを優先すると、実はそのことでより多くの人命が失われてしまう>

新型コロナウイルスのワクチン接種が始まるなか、各国政府はいかにワクチンを迅速かつ公平に配分するかという課題に直面している。感染者の命を救うために働く医療従事者がまず接種を受けるべきという考え方は、広く支持されている。問題は、次が誰なのかだ。

考慮すべき事実の1つは、65歳以上の高齢者は若い世代より新型コロナウイルス感染症による死亡リスクが高く、75歳以上ではさらにリスクが高まるということだ。

もう1つ考慮すべきなのは、アメリカをはじめとする国では、社会的弱者である有色人種や少数民族といったマイノリティーの平均余命が全国平均より低いこと。従って、65歳以上の人口に占めるマイノリティーの割合は平均より低くなる。

つまり高齢者を優先すると、ワクチン接種を受けられるマイノリティーの割合が低くなるのだ。マイノリティーが既にさまざまな不利益を受けてきたことを考えると、これは不公平に思える。

米疾病対策センター(CDC)のキャスリーン・ドゥーリングが提案したアプローチの背景にあるのが、この不公平感だろう。

CDCの予防接種諮問委員会(ACIP)に対してドゥーリングは、65歳以上(約5300万人)より先に、「エッセンシャルワーカー」(約8700万人)にワクチンを投与すべきだと主張した。そのまま実施すれば、死亡率は高齢者を優先する場合に比べて0.5〜6.5%上昇する。

高齢者は白人の割合が高いという理由から、高齢者へのワクチン接種を後回しにすれば、マイノリティーに対する不平等感は軽減する。だが、そのためにより多くの人命が失われるのだ。

しかも65歳以上におけるマイノリティーの割合の小ささは、コロナによる死者全体における65歳以上の割合の大きさに比べると、注目する必要もない程度だ。つまりドゥーリングが言うように、高齢者よりエッセンシャルワーカーへのワクチン接種を優先すれば、結局マイノリティーの死者も増える。

ACIPは優先される資格を「全てのエッセンシャルワーカー」ではなく、ファーストレスポンダー(救急隊員や消防士など事故や災害の初期対応に携わる人々)や教師、食料品店販売員など約3000万人の「最前線のエッセンシャルワーカー」に絞り込んだ。さらに75歳以上の高齢者(約2100万人)にも、同様の優先権を与えることを推奨した。

この勧告はリスクの高い高齢者を優先する考えと、全てのエッセンシャルワーカーを優先する考えの間を取った妥協案だ。最前線のエッセンシャルワーカーが安全に働くことは、もちろん重要だ。75歳以上の層とエッセンシャルワーカーに同レベルの優先順位を与えれば、ウイルスによる死者全体も、マイノリティーの死者も減る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

エプスタイン文書、米司法省が30日以内に公開へ

ワールド

ロシア、米国との接触継続 ウクライナ巡る新たな進展
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中