最新記事

動物

地上最凶の動物「ラーテル」の正体 あらゆる動物の急所食いちぎり去勢も?

2021年1月23日(土)17時25分
ジョン・ロイド(BBCプロデューサー)、 ジョン・ミッチンソン(作家、リサーチャー) *東洋経済オンラインからの転載

newsweek_20210121_182506.jpg

人間とチンパンジー、チンパンジーの頭の毛は人間のように長くは伸びない © angela n. - (CC BY 2.0)

人間の毛皮が消滅した理由はわかっていない

Q 人間とチンパンジー、どちらが毛深い?

どう見てもチンパンジー。

......だと思えるのだが、毛包(もうほう、毛穴)の数は同じだ。

チンパンジーのほうが毛深いように見えるが、実際は、人間とチンパンジーは体の表面に同じ数の毛包を持っている。その数は、およそ500万個。人間の頭皮にあるのは、そのうちの10万個だ。

われわれの体毛は、進化の過程で他の霊長類の体毛よりも細くて透明になっていった。同時に全身をおおっていた毛皮が消滅していったが、そのわけは誰にもわかっていない。

シラミを減らすためだったという説もあれば、170万年前に人類が森から出てサバンナに住むようになったときに、過度に体温が上昇しないように体毛を減らす必要があったという理論もある。

また、なぜわれわれの頭髪がこれほど長い間伸び続けるようにプログラムされているのかも、わかっていない。なにもしないで自然に任せておくと、人間の髪は腰の下まで伸び続ける。

人間以外の哺乳類を見ると、どの動物の(頭部の毛も含めて)毛皮もわれわれの体毛と同じように、ある程度の長さまで伸びると生え替わるようになっている(もっといえば、男性諸氏の中には、頭の毛はどんどんさみしくなるのに、どうして耳や鼻の穴からは─眉や背中にも─フサフサと生えてくる人がいるのか。こういったことも説明がついていない)。

体温調節が関係していた?

ある理論では、われわれの毛皮喪失は脳サイズの増加と結びつけられている。つまり脳が大きくなると、より多くの熱が発生するので、体温を適度に保つために人間は大量の汗をかくように進化したというのだ(たしかに、毛皮があったら汗をかくのは絶対に無理だ)。

というわけで、毛皮が減れば減るほど体温調節がうまくできるようになり、ますます脳は大きくなった。さらに、人類が直立歩行を始めると、毛を必要とする部分は頭だけになった。
要するに、肥大化する脳を太陽から守るための頭髪だけを残して、他の部分の毛皮は不要になったというのだ。

別の見解として、無毛は、それが進化の過程で起き始めると、雌雄選択または性淘汰によってさらに強化されたという考え方もある。つまり異性にとって魅力的であるために、進化の一形態として無毛になったというのだ。

かのチャールズ・ダーウィンも同じように考えた。そしてもしかすると、なぜ女性は男性より毛が少なくなり、また、なぜ滑らかで透明感のある肌が健康美の1つと見なされるようになったのかも、これで説明がつくかもしれない。

それでも、誰ひとりとして確信は持てていない。最近でも、古人類学者として第一線で活躍しているイアン・タターソルでさえ「体毛喪失の利点については多種多様な見方があるけれど、そのすべてが単なる仮定にすぎない」と述べている。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中