最新記事

動物

地上最凶の動物「ラーテル」の正体 あらゆる動物の急所食いちぎり去勢も?

2021年1月23日(土)17時25分
ジョン・ロイド(BBCプロデューサー)、 ジョン・ミッチンソン(作家、リサーチャー) *東洋経済オンラインからの転載

相手の急所を狙って攻撃するラーテルも

伝説によると、相手の急所を狙って攻撃するラーテルもいるそうだ。このことが最初に報告されたのは、1947年。おとなのバッファローにラーテルが襲いかかり、その睾丸(こうがん)を食いちぎるところが目撃されたらしい。さらに、ヌーやウォーターバックやクーズーやシマウマや人間までもが、ラーテルに去勢されたといわれている。

capensis.png2009年放送の『トップ・ギア』(イギリスBBC の自動車番組)のボツワナ特集で、ジェレミー・クラークソンはこう語った。「ラーテルが人間を殺すのは、人肉を食べるためじゃないんだな。やつらは人間の睾丸を引きちぎるんだよ」

パキスタンでは、ラーテルは「ビジ」と呼ばれ、死体を墓から持ち去る動物といわれている。この類いの身の毛もよだつ恐ろしい評判が広まっているためか、イラク戦争中、現地に駐屯していたイギリス軍部隊が、地元民を恐怖に陥れようと、おびただしい数の「クマに似た人喰くい動物」を町に放ったと非難された。

結局、その動物はラーテルだったと判明したが、町に殺到したのは湿地帯に洪水が起きたからだった。

Q コウモリは目が見えないって本当?


超音波で交信し合っていると習ったはずだが......?

しかし、コウモリは目が見えない、という事実はまったくない。

世界中に生息する1100種あまりのコウモリのうち、目が見えない種は1つとしてないし、実際のところ、非常によく見えるコウモリのほうが多い。

エコーロケーション(反響定位)つまり「音波」だけを使って動き回るコウモリには目が必要ないというのは、完全にでたらめである。

フルーツコウモリ(別名オオコウモリ)は、エコーロケーション機能をまったく使わない。大きな両目でもって進路を見極め、食べ物――もちろんフルーツ――を見つける。

エコーロケーションは、動き回らない食べ物を見つけるにはほとんどなんの役にも立たない。そのかわり、この種のコウモリにはフルーツロケーションに活用できる鋭い嗅覚も備わっている。

ナミチスイコウモリは、哺乳類の血液を常食とする唯一のコウモリだ。盲目どころか、この吸血コウモリは120メートル離れた牛を――深夜、真っ暗闇の中で――難なく見つけることができる。

newsweek_20210121_181055.jpg

獲物を捕まえるために音波を使うココウモリの仲間も優れた暗視能力で「見ている」。 © Matt Reinbold - (CC BY 2.0)

イギリスに生息するコウモリはすべて、おもに虫を食べるココウモリの仲間だ。この種のコウモリこそ、獲物をつかまえるために音波を使う。

ところが、このココウモリでさえ(はるかに小さい)目を使って障害物をよけたり、目印を見つけたり、飛行高度を把握するのだ。ココウモリには、優れた暗視能力がある。ただし、夜行性なので見るものすべてがモノクロだ。ちなみに、フルーツコウモリは昼行性なのでさまざまな色を見分けられる。

中米や南米には、「魚釣りをするコウモリ」が何種か生息している。そのうちの1つ、ウオクイコウモリは鋭い眼力と大きな足を使って小魚を水中からすくい上げる。この種のコウモリは、ほとんど誰にでも識別できる。翼幅が66センチもあるうえに、洞窟や岩壁などにある棲み処がなんとも不快な臭いを発しているからだ。

コウモリをおいしい食材だという人はあまりいないが、グアム島のチャモロ族の人々は結婚式などの特別な日に、大きなフルーツコウモリ(別名「空飛ぶキツネ」)をココナッツミルクで煮込み、翼も毛皮もなにもかも食べるのだという。

彼らのあいだには「ALS・パーキンソン認知症症候群」(訳注:運動神経系が少しずつ老化して使いにくくなっていく病気)という神経学的疾患が多発しているが、フルーツコウモリが常食としているソテツの実に含まれる神経毒が原因ではないかと見る研究者たちもいる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中