最新記事

教育

飛び級、落第を許さない日本の「横並び」主義が生む教育の形骸化

2021年1月6日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

参考までに、OECD加盟国以外の国も含め、標準学年に在籍している15歳生徒の率を見てみよう。<表1>は、78カ国を高い順に並べたものだ。

data210106-chart02.jpg

日本は100.0で、標準より下、ないしは上の生徒は1人もいない。落第、飛び級ゼロの純粋年齢主義(履修主義)の国だ。しかし数値には幅があり、アメリカは73.6%、中国(表1中のB-S-J-Z(China)、4都市・省〔北京、上海、江蘇、浙江〕)は58.2%で、10の国では50%を割っている(表1右下)。発展途上国が多いが、おそらく児童労働の影響と思われる。

日本でも高校段階では落第は少しだけあるが、義務教育では皆無だ。制度上は、小・中学校でも「平素の成績」を考慮して進級を決めることになっているが(学校教育法施行規則57条)、年齢主義規範が強く保護者の理解も得にくいので、現実には無条件で進級させられている。ヨーロッパでは「内容をきちんと修得してないのに進級させるのは可哀想」とされるが、日本では「理解が不十分だからと言って、下の学年の子と机を並べさせるのは可哀想」となる。

日本の年齢主義を変える

その結果、就学の形骸化の問題が起きていて、授業内容を理解している子の割合は、小学校で7割、中学校で5割、高校では3割という「七・五・三」現象も指摘されている。

しかし日本でも、「個別最適な学び」の観点から、修得主義の要素を入れざるを得なくなっている。その策は、落第や飛び級といったハードなものだけではない。特別な時間において前学年の内容を反復学習させる、長期休暇中にICTでの補修を行うなど、やり方は色々ある。

しかし落第や飛び級についても、斬新的な実験はされてもいいだろう。さしあたり、教育課程特例校において実験をしてみてはどうだろうか。学校だけでなく企業社会にも根付いている、日本的年齢主義を変える端緒になるように思う。

<資料:OECD「PISA 2018 Results (Volume V): Effective Policies, Successful Schools」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、トランプ氏は不在 容疑

ビジネス

中国は競争相手にシフト、欧州は内需拡大重視すべき=

ビジネス

米経済活動、ほぼ変化なし 雇用減速・物価は緩やかに

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、ダウ314ドル高 利下げ観
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中