最新記事

米政治

総ざらいバイデンの外交10大課題 最も変化が大きいのは?

BIDEN’S 10 FOREIGN CHALLENGES

2021年1月29日(金)07時00分
ロビー・グレイマー、エイミー・マッキノン、ジャック・デッチ、クリスティナ・ルー

7.イスラエルには距離感

トランプ政権下、イスラエルはアメリカ外交政策のより大きな焦点になった。トランプはパレスチナ人への援助を削減し、アメリカ大使館をエルサレムに移転したが、いずれもトランプ政権がイスラエルと緊密に連携していることを示している。

トランプ政権はまた、イスラエルとアラブ4カ国(アラブ首長国連邦、バーレーン、スーダン、モロッコ)の国交正常化を仲介した。トランプ政権はこれを中東政策における偉大な成果と位置付けている。

バイデン政権は、より中立な立場を取る可能性が高い。

トランプの路線変更を批判していたバイデンは、エルサレムへの大使館移転を「近視眼的で軽薄な行為」と呼んだが、選挙キャンペーン中、彼は大使館はそのままエルサレムに置くと述べた。

また、トランプの下で削減されていたパレスチナ自治区のヨルダン川西岸とガザへのアメリカの援助と開発資金を復活させることを約束した。

バイデンは「2国家共存」を支持すると繰り返し述べている。しかしパレスチナ国家の未来は暗い。1月14日、トランプはアメリカ中央軍の管轄下にイスラエルを含めるよう命じた。これは親イスラエル派が長年主張してきた動きだ。

また1月11日にはイスラエルが、占領下のヨルダン川西岸に新たに800戸の入植者住宅を建設する計画を発表した。バイデン政権への危険な牽制球だ。

8.北朝鮮に打つ手なし

トランプと金正恩(キム・ジョンウン)の華々しい首脳会談にもかかわらず、北朝鮮は新型の潜水艦発射型弾道ミサイルらしきものを軍事パレードで見せつけ、バイデン政権を挑発している。

ヘリテージ財団上級研究員で元CIA工作員のブルース・クリングナーは「通常、北朝鮮は韓国やアメリカの新政権が発足すると、最初の数カ月間は彼らを『犬のように調教する』ため、何かしら行動する」と語る。

朝鮮労働党第8回大会での演説では、新兵器開発の野心的な計画が明かされ、アメリカの政権交代で北朝鮮が行動を変えることはないとの意思を示した。

magSR20210129bidens10-7.jpg

COP25に出席したグテレス国連事務総長 SERGIO PEREZ-REUTERS

9.気候変動には積極関与

政策において最も大きなUターンの1つは、気候変動をめぐるものだろう。トランプは、科学的証拠があり、実際壊滅的な自然災害が発生しているにもかかわらず、長い間気候変動の影響を軽視してきた。

彼は2015年のパリ協定からアメリカを脱退させ、アメリカ国内の環境規制を後退させた。

対するバイデンは気候変動を「現代の実存的な脅威」と呼ぶ。そしてジョン・ケリー元国務長官を気候変動問題担当の大統領特使に起用し、就任初日にはパリ協定に復帰するための大統領令に署名している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中