最新記事

米政治

総ざらいバイデンの外交10大課題 最も変化が大きいのは?

BIDEN’S 10 FOREIGN CHALLENGES

2021年1月29日(金)07時00分
ロビー・グレイマー、エイミー・マッキノン、ジャック・デッチ、クリスティナ・ルー

7.イスラエルには距離感

トランプ政権下、イスラエルはアメリカ外交政策のより大きな焦点になった。トランプはパレスチナ人への援助を削減し、アメリカ大使館をエルサレムに移転したが、いずれもトランプ政権がイスラエルと緊密に連携していることを示している。

トランプ政権はまた、イスラエルとアラブ4カ国(アラブ首長国連邦、バーレーン、スーダン、モロッコ)の国交正常化を仲介した。トランプ政権はこれを中東政策における偉大な成果と位置付けている。

バイデン政権は、より中立な立場を取る可能性が高い。

トランプの路線変更を批判していたバイデンは、エルサレムへの大使館移転を「近視眼的で軽薄な行為」と呼んだが、選挙キャンペーン中、彼は大使館はそのままエルサレムに置くと述べた。

また、トランプの下で削減されていたパレスチナ自治区のヨルダン川西岸とガザへのアメリカの援助と開発資金を復活させることを約束した。

バイデンは「2国家共存」を支持すると繰り返し述べている。しかしパレスチナ国家の未来は暗い。1月14日、トランプはアメリカ中央軍の管轄下にイスラエルを含めるよう命じた。これは親イスラエル派が長年主張してきた動きだ。

また1月11日にはイスラエルが、占領下のヨルダン川西岸に新たに800戸の入植者住宅を建設する計画を発表した。バイデン政権への危険な牽制球だ。

8.北朝鮮に打つ手なし

トランプと金正恩(キム・ジョンウン)の華々しい首脳会談にもかかわらず、北朝鮮は新型の潜水艦発射型弾道ミサイルらしきものを軍事パレードで見せつけ、バイデン政権を挑発している。

ヘリテージ財団上級研究員で元CIA工作員のブルース・クリングナーは「通常、北朝鮮は韓国やアメリカの新政権が発足すると、最初の数カ月間は彼らを『犬のように調教する』ため、何かしら行動する」と語る。

朝鮮労働党第8回大会での演説では、新兵器開発の野心的な計画が明かされ、アメリカの政権交代で北朝鮮が行動を変えることはないとの意思を示した。

magSR20210129bidens10-7.jpg

COP25に出席したグテレス国連事務総長 SERGIO PEREZ-REUTERS

9.気候変動には積極関与

政策において最も大きなUターンの1つは、気候変動をめぐるものだろう。トランプは、科学的証拠があり、実際壊滅的な自然災害が発生しているにもかかわらず、長い間気候変動の影響を軽視してきた。

彼は2015年のパリ協定からアメリカを脱退させ、アメリカ国内の環境規制を後退させた。

対するバイデンは気候変動を「現代の実存的な脅威」と呼ぶ。そしてジョン・ケリー元国務長官を気候変動問題担当の大統領特使に起用し、就任初日にはパリ協定に復帰するための大統領令に署名している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落、AI関連中心に下押し 物色に広がり

ビジネス

ホンダ、通期予想を下方修正 四輪中国販売減と半導体

ビジネス

GPIF、7―9月期運用益は14.4兆円 株高で黒

ビジネス

市中向け国債発行「定期評価案」が浮上、年央にも再検
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中