最新記事

感染症

脳に侵入する「殺人アメーバ」が地球温暖化により北上しているおそれ

2020年12月21日(月)17時30分
松岡由希子

「殺人アメーバ」と呼ばれているアメーバの一種「フォーラーネグレリア」...... Dr_Microbe-iStock

<鼻腔を通じてヒトの脳に侵入し、「殺人アメーバ」と呼ばれているアメーバの一種が、温暖化で徐々に北上していることがわかった...... >

摂氏45度までの温かい淡水で生息するアメーバの一種「フォーラーネグレリア」は、鼻腔を通じてヒトの脳に侵入し、致死率の高い中枢神経系の感染症「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」を引き起こすことから、「殺人アメーバ」と呼ばれている。

フォーラーネグレリアは、川や池、湖など、汚染された淡水で遊泳している間に、鼻から侵入して中枢神経系に達し、原発性アメーバ性髄膜脳炎を引き起こす。やがて嗅覚障害や味覚障害が現れ、さらに頭痛や嘔吐といった症状が急速に進行して、発症から3〜7日以内に死に至る。

近年、中西部でも確認されている

米国で1978年から2018年までに報告された原発性アメーバ性髄膜脳炎の症例数は計120件で、毎年8件以下のペースで症例が確認されている。日本でも、1996年11月に原発性アメーバ性髄膜脳炎の症例が初めて報告された

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の研究チームは、1978年から2018年までに米国で報告された原発性アメーバ性髄膜脳炎の症例85件を分析し、2020年12月16日、その研究結果をCDCの専門誌「エマージング・インフェクシャス・ディジージズ」で発表した。これによると、これまで主に南部の州で見つかっていた症例が近年、中西部でも確認されているという。

map_n_fowleri_cases.jpg

credit: CDC/Emerg Infect Dis

原発性アメーバ性髄膜脳炎の感染源となったのは、69件が湖や池で、14件は川、2件は屋外のレクリエーション施設であった。1978年から2018年までの年間症例数は0〜6件で、その傾向はあまり変動していない。

症例を地域別にみると、南部が74件と圧倒的に多く、西部で5件、中西部で6件となっている。中西部で報告された6件の症例のうち5件は、2010年以降に確認されたものだ。

年間およそ13.3キロ北上していた

コンピューターモデルを用いて症例が確認された最大緯度の変化を調べたところ、年間およそ13.3キロ北上していたことがわかった。また、症例発生日前後の気象データを分析した結果、フォーラーネグレリアに曝露する直前2週間の日中の気温は、過去20年間の平均気温よりも高かったことも明らかになっている。

研究チームは、一連の研究結果をふまえ、「気温の上昇とこれに伴うレクリエーション用水域の拡大が、原発性アメーバ性髄膜脳炎の疫学的変化をもたらしたのではないか」と考察している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援

ビジネス

米ブラックストーン、7─9月期は増益 企業取引が活

ビジネス

米EVリビアン、600人規模の人員削減へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中