最新記事

日本社会

子育て年齢の上昇で日本社会の何が変わる?

2020年12月17日(木)13時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

あと1つは、子どもの社会化に関わることだ。子どもにとっては、家庭内で体の弱った高齢者に接する機会が増える(40歳以降の出産の場合、子が10歳の時に父母は50代で、祖父母は80代になる)。父母が祖父母を介護する姿を目にするだけでなく、自分が介護の担い手になることもあり得る。いわゆる「ヤングケアラー(18歳未満の介護者)」だ。

2016年の総務省『社会生活基本調査』によると、調査日に家族の介護・看護をした小学生は0.2%、中学生は0.2%、高校生は0.5%で、これを全児童生徒数にかけて合算すると3万6326人となる<表1>。

data201217-chart01.png

これはヤングケアラーの見積もり数だが、奇しくも毎日新聞(2020年3月21日)の推計値(介護を担う全国の15〜19歳の子ども、3万7100人)と近い。今の日本には、おおよそ4万人弱のヤングケアラーがいると見ていい。

晩産化により、親や祖父母の介護を任される子どもは多くなっているだろう。共稼ぎや一人親世帯が増えているので、下の兄弟の世話をする子もそうだ。ヤングケアラーの存在が注目されていることは理解できる。

家族のケアの経験は、子どもの人間形成の上でプラスに作用する。だがそれも程度問題で、学業に支障が及ぶとなると考えものだ。度の過ぎたケアで、勉強もできないほど疲れ切っている子はいないか。地域の人間関係が濃かった時代では、隣人が異変に気付くこともできただろうが、現在ではなかなかそうもいかない。日々子どもと接する教師は、異変を察知して、行政や支援機関等につなぐ役割を期待される。なお埼玉県では、ヤングケアラーの介護や学業を支援する条例も今年制定された。

逆ピラミッドの年齢構成の社会では、若い世代にも負荷がかかるようになるが、子どもの健全な成長を妨げないよう、親も含めた社会全体が対策を講じなければならない。

<資料:総務省『国勢調査』
    総務省『社会生活基本調査』(2016年)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加

ビジネス

10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日

ビジネス

ミランFRB理事、12月に0.25%利下げ支持 ぎ

ワールド

欧州委、イタリアの買収規制に懸念表明 EU法違反の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中