最新記事

トルコ

トルコを紛争に駆り立てる「新オスマン主義」の危険度

Turkey Presses On with Activist Agenda

2020年10月14日(水)17時40分
シナン・ユルゲン(カーネギー・ヨーロッパ客員研究員)

magw201014_Turkey2.jpg

ナゴルノカラバフ自治州で再燃した戦闘で破壊されたビル HAYK BAGHDASARYAN-PHOTOLURE-REUTERS

だがそうなれば、トルコとロシアの間に新たな対立が生まれる危険がある。ナゴルノカラバフの問題は、ロシアにとって微妙なバランス感覚が必要な問題だ。ロシアはアルメニアと宗教的つながりが深い。しかし旧ソ連圏の盟主としてはアゼルバイジャンを切り捨てることもできない。

最終的には、ロシアがナゴルノカラバフに一定の「境界線」を引いて事態の収拾を図ろうとするだろう。ただしアゼルバイジャンが武力で領土を取り戻すことは、ロシアとしても容認できない。

ではいつ、どこにその境界線を引けばいいのか。読みを誤ればトルコとの関係が再び悪化する可能性がある。そうなった場合、シリアやリビア、東地中海の地域に加えて、ナゴルノカラバフも大掛かりな国際紛争の舞台になることだろう。

オスマンの栄光を再び

世界は今、トルコの外交・安全保障政策の転換を目の当たりにしている。トルコ政府は外交面でこれまで以上に自己主張をするようになっており、また自国のハードパワー(軍事力や経済力)を信じて地域紛争に積極的に関与する姿勢を強めている。

いったい何が、エルドアン大統領のトルコを強硬路線に駆り立てているのか。そして周辺地域の紛争に前のめりで関与していく姿勢は、本当に持続可能なのか。

考慮すべき論点は少なくとも3つある。

まずは世界秩序の問題。近年のアメリカは欧州東部、とりわけバルカン半島への関心を失い、そこに権力の空白が生じた。EUにとっては、これら旧ソ連圏諸国に対する外交・安全保障面の影響力を増大するチャンスだが、加盟国間に温度差があって有効な手を打てない。そこに、トルコが付け込む余地ができた。

第2は、トルコの与党・公正発展党(AKP)とその指導者エルドアンの政治的イデオロギーだ。AKP指導部は近代トルコの「世俗主義」と決別してイスラム色を強める一方、アメリカを中心とする現在の世界秩序の維持に強く抵抗している。

エルドアンのトルコが目指すのは、かつてのオスマン帝国時代の栄光を取り戻すことだ。「新オスマン主義」と呼ばれることもある危険な思想だが、国民の自尊心をくすぐるには都合がいい。欧米との関係悪化による経済の停滞で国民の間には不満がたまっているが、「トルコを再び偉大に」という呼び掛けはそのガス抜きに最適だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発、対日関税巡り最悪シナリオ回避で安心

ビジネス

午後3時のドルは146円付近で上値重い、米の高関税

ビジネス

街角景気6月は0.6ポイント上昇、気温上昇や米関税

ワールド

ベトナムと中国、貿易関係強化で合意 トランプ関税で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中