最新記事

映画

『82年生まれ、キム・ジヨン』は「女性のための映画」ではない

2020年10月9日(金)16時45分
大橋 希(本誌記者)

精神のバランスを崩していくジヨン(右、チョン・ユミ)を、夫デヒョン(コン・ユ)は助けようとするが © 2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.

<韓国で強い共感と反発を引き起こし、日本でも話題を呼んだ小説『82年生まれ、キム・ジヨン』の映画版がついに公開される>

「窮屈な世の中になったね」――何の気なしにやってきたことが今は認められないと知った人が、口にしがちなせりふ。昔はもっと大らかで寛容でよかった? それが誰かの我慢や苦労の上に成り立っていた寛容だとしても? 窮屈なのはこっちだよ! と叫びたい人が大勢いると分かっていても、そう言えるだろうか。

10月9日に日本公開される韓国映画『82年生まれ、キム・ジヨン』(キム・ドヨン監督)にも、このせりふが登場する。セクハラに関する社内講習を受けた後、ある男性社員が同僚と談笑しながら「窮屈な世の中だ」とこぼすのだ。この社員は社会の変化に付いていけず、他者の痛みにも気付かない典型的な人間として描かれているが、映画の中には同じような場面がいくつも登場する。もちろんそうした言動は男性のものとは限らず、例えば主人公キム・ジヨンの義母は、ジヨンのある行動が「息子の出世を邪魔する」となじる。

『82年生まれ、キム・ジヨン』の原作は韓国で2016年に発表され、130万部のベストセラーになった同名小説。「女性の生きづらさ」をテーマにしたもので、日本でも18年の邦訳出版とともに話題となり20万部を突破した(「多くの女性の共感を呼んだ」からだが、本当はそんな共感は呼ばない社会のほうがいいのだが)。

kjy02.jpg

ジヨンは子育てをしながら再就職しようとするがなかなかうまくいかない © 2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.

ジヨン(チョン・ユミ)は、夫デヒョンと幼い娘とともにソウルで暮らす。仕事を辞めて子育てに専念する日々の中で彼女は次第に精神のバランスを崩し、母親や友人といった別の人格が時折、憑依するようになる......というのが物語の骨格。さまざまな女性が経験する理不尽や不平等、困難がモザイクのように組み合わさっているのがジヨンの人生で、だからどんな女性にとっても、自分が経験したか、誰かの経験として聞いたことのある逸話が散りばめられている。

原作の淡々とした語り口にならい、映画も終始静かなトーンで物語は進む。それはジヨンのあきらめの境地を映しているとも言えるが、チョン・ユミの頼りないたたずまいを目にするといっそう心が痛む。コン・ユ演じる夫が愛情深く、ジヨンを助けようとするのは救いだが、彼1人の力では彼女を支えきれない。長い時間をかけて社会に蓄積され、粘性の土壌のようになった性差別の意識や構造は簡単には変えられないからだ。

それでも『82年生まれ、キム・ジヨン』のような作品が、社会の意識を変えるきっかけにはなる。「分からないけど理解しよう」と思う人が増えるからだ。一方で、たとえ声高に主張をしていなくても、こうしたフェミニズム的なテーマには一定のアンチが付く。驚いたことに、韓国では原作にも映画にも、特に男性から強い批判が起きたという。チョン・ユミやコン・ユも映画への出演を決めたことでバッシングを受けた。「女性優遇」や男性への「逆差別」がある、というのが批判派の主張らしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、スリーマイル島原発再稼働へコンステレーションに

ビジネス

ネクスペリア半導体供給問題、独自動車部品サプライヤ

ワールド

米航空業界、政府閉鎖中の航空管制官への給与支払いを

ビジネス

欧州金融業界向け重要通信技術提供者、EUがAWSな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中