中国とのライバル関係を深刻に扱うべきでない理由
STAY CALM ABOUT CHINA
中国と競争するためには、アメリカ自身の資本主義体制を守り、強化することが不可欠だ。それには、トランプ政権がやってきたように中国製品に追加関税を課すだけでなく、アメリカ国内の経済改革と、インフラおよびテクノロジーへの投資拡大が必要だ。つまり中国と同じ方法で競争する必要がある。
地政学的な影響力拡大に関しては、中国は極めて慎重に進めてきた。インド洋への進出も、少なくとも現時点では、近隣諸国の港湾整備という商業的な性格にとどまっている(ジブチの補給基地は例外だが)。中国海軍のプレゼンスも、アメリカに比べれば取るに足らないものだ。
なによりも中国は、中東でアメリカのつまずきを利用していない。例えば、もし中国がイランに対して大規模な経済援助を行っていたら、この地域におけるアメリカの地位に大きな影響を与えられただろう。
もちろん、中国がそうしていないのは、善意からではなく、世界最大のエネルギー輸入国として、ペルシャ湾岸の安定に大きく依存しているからだ。むやみに中東で影響力を拡大しようとして、アメリカと同じ泥沼にはまってはならないという警戒心もあるだろう。これまでのところ、この賢明なアプローチが、大きく変わったことを示す証拠はない。
中国の慎重な地政学的戦略の唯一の例外は、南シナ海だ。中国はこの海域を自国の裏庭だと考えている。アメリカは、こうした中国の領有権主張を認めてはならない。そのせいで、中国が南シナ海経由の貿易を妨害したりした場合は、アメリカは世界の国々と手を組んで、中国の海洋貿易を阻止するパワーがある。
東アジアでは、アメリカは日本と正式な軍事同盟関係にある。日本は中国の覇権に屈するつもりはなく、アメリカにとっては、この地域で中国の次に重要な国だ。この同盟関係と、日本と韓国の駐留米軍の存在は、当然維持しなければならない。
台湾を守れなくなる日
米中関係で唯一、現実的な危険をはらんでいるのは、台湾だ。もちろんアメリカは、いかなる形であっても、中国の台湾侵攻を容認するようなサインを出してはならない。しかし中国の軍備増強と、台湾との近接性を考えると、いずれ台湾を中国の海上封鎖や侵攻から守るのは不可能になることを、アメリカの安全保障専門家は認める必要がある。そこで目指すべきは、もし台湾に侵攻すれば、政治的・経済的に壊滅的な制裁を受けることは避けられないと、中国に確実に知らしめておくことだ。
このようにアメリカは、現実的かつケース・バイ・ケースで、中国との地政学的競争に対応しなければならない。気候変動や感染症などグローバルな重要課題では、中国と協力することも必要だ。一方、アメリカの国益が関係しない局地的な紛争(中印国境紛争など)には巻き込まれないよう注意するべきだ。