最新記事

タイ

聖域「王室」にも迫る タブーに挑むタイ若者の民主活動

2020年8月17日(月)11時46分

王室と軍の密接な関係

ワチラロンコン国王はドイツで過す時間が長いが、タイ国内では至るところで同国王の肖像が見られる。タイの保守派の多くに言わせれば、王室と軍の絆が国家の安定を保障している。軍は、タイにおける最高の道徳的権威としての王室の地位を強く支持しおり、軍トップは昨年、君主制を擁護する政権のみを支持するという前例のない宣誓を行った。

アナリストのなかには、軍がタイの政治における突出した役割を正当化するために王室との密接な関係を利用しているという声もある。元軍司令官のプラユット首相は3人の退役軍人を閣僚ポストに任命しており、上院の議席の3分の1以上は現・元軍将校で占められている。

一方、2016年の即位以来、現国王は憲法上の権力を強化している。アノン氏はスピーチのなかで、民主主義と相容れない国王の権力獲得として2つの例をあげた。すなわち、2016年にプラユット政権が陸軍の2つの部隊を国王直属としたこと、2017年に王室の膨大な資産を国王個人の名義に移したことである。

3日の抗議行動を主催した1人である学生タナポル・パンガムさん(27)は、「確かに怖いが、必要なことについて声を上げなければ、問題が続いていくだけだ」と語る。

学生の抗議グループは多数あるが、王室を公然と批判しているのは今のところ一握りに留まっている。だが、軍政トップとしての過去があるプラユット首相の続投を許す結果となった不正が疑われる昨年の選挙の後、変革を求めるという点で学生グループは一致団結している。

批判派によれば、軍が定めたルールにより選挙結果はあらかじめ決められており、プラユット氏にかなりの票が自動的に集まることになっていたという。プラユット首相は、選挙は公正に行われたと述べている。

タイ学生連合の代表者であるジュタティップ・シリカンさん(21)は、「我々の中心的なイデオロギーは、民主主義の推進だ」と話す。同グループは複数の抗議行動の開催に参加しているものの、君主制への批判には至っていない。

抗議行動が始まったのは、裁判所が野党「新未来党」の活動を禁止した今年初め頃からである。新未来党は、軍が国内政治を支配する状態を終らせることを求める主張に対する若い世代の幅広い支持を受け、知名度が低かったにもかかわらず、各地の選挙で第三勢力として予想外の躍進を見せた。

2月、バンコクの大学キャンパスで行われた初期の抗議行動の1つで掲げられたプラカードには、「ドイツのお天気はいかが?」と書かれていた。穏当な問いかけに見えるが、ほとんどのタイ国民にとっては、バンコクよりもバイエルンで長い時間を過すワチラロンコン国王への当てこすりであることは分かる。


【話題の記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中