水道水に含まれるリチウムが自殺防止に?
とはいえ、2019年に英医療専門誌「パブリック・ヘルス・エシックス」(公衆衛生倫理)に掲載された、飲料水にリチウムを含ませることに対する倫理面を論じた記事では、リチウムの安全性が確認されれば、と前提条件を示した上で、虫歯予防での水道水へのフッ素添加をよしとするなら、リチウムも問題ないはずだとしている(フッ素もリチウム同様、もともと水道水に微量が含まれているが、虫歯予防を目的に水道水にフッ素を添加している国も少なくない)。
認知症の治療や予防にも期待
BSMSの発表文によると、「魔法のイオン」と呼ばれることもあるリチウムは、双極性障害や気分障害と呼ばれる症状に苦しむ人に対し、躁うつエピソードや気分の安定、自殺の防止などを目的に広く使われている。
さらに、衝動を抑えたり、慢性的な薬物乱用などに対処したりするために使用される場合もあるという。また最近の研究では、アルツハイマー型を含む認知症にも効果があることが示されており、認知症予防としてもリチウムへの期待が高まっている。
サイエンス・アラートによると、医療で使われるリチウムは通常1日200ミリグラム以上と比較的量が多く、副作用にも注意が必要だという。研究チームの1人、キングス・カレッジ・ロンドンのアラン・ヤング教授は、医療で使用されるリチウムと比べ、水道水に含まれるリチウムは長期間にわたり体に取り入れている可能性はあるものの、かなり微量だと説明している。
メモン教授は、世界では現在80万人以上が自殺し、15~24歳では死因第1位になっており、世界的に心の病が広がり自殺率が高まっていると説明。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行を受け、心の健康を損なう人が増えているため、メンタルヘルスを改善し、不安やうつ、自殺を減らす手段の活用はこれまで以上に重要であるとしている。