最新記事

自殺率

水道水に含まれるリチウムが自殺防止に?

2020年8月4日(火)17時40分
松丸さとみ

とはいえ、2019年に英医療専門誌「パブリック・ヘルス・エシックス」(公衆衛生倫理)に掲載された、飲料水にリチウムを含ませることに対する倫理面を論じた記事では、リチウムの安全性が確認されれば、と前提条件を示した上で、虫歯予防での水道水へのフッ素添加をよしとするなら、リチウムも問題ないはずだとしている(フッ素もリチウム同様、もともと水道水に微量が含まれているが、虫歯予防を目的に水道水にフッ素を添加している国も少なくない)。

認知症の治療や予防にも期待

BSMSの発表文によると、「魔法のイオン」と呼ばれることもあるリチウムは、双極性障害や気分障害と呼ばれる症状に苦しむ人に対し、躁うつエピソードや気分の安定、自殺の防止などを目的に広く使われている。

さらに、衝動を抑えたり、慢性的な薬物乱用などに対処したりするために使用される場合もあるという。また最近の研究では、アルツハイマー型を含む認知症にも効果があることが示されており、認知症予防としてもリチウムへの期待が高まっている。

サイエンス・アラートによると、医療で使われるリチウムは通常1日200ミリグラム以上と比較的量が多く、副作用にも注意が必要だという。研究チームの1人、キングス・カレッジ・ロンドンのアラン・ヤング教授は、医療で使用されるリチウムと比べ、水道水に含まれるリチウムは長期間にわたり体に取り入れている可能性はあるものの、かなり微量だと説明している。

メモン教授は、世界では現在80万人以上が自殺し、15~24歳では死因第1位になっており、世界的に心の病が広がり自殺率が高まっていると説明。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行を受け、心の健康を損なう人が増えているため、メンタルヘルスを改善し、不安やうつ、自殺を減らす手段の活用はこれまで以上に重要であるとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=上昇、米中首脳会談をホワイトハウスが

ビジネス

米フォード、通年利益見通しを引き下げ アルミ工場火

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で上昇、翌日の米CPIに注目
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中