最新記事

コロナショック

海外からの観光客9月受け入れ断念 インドネシア・バリ、2021年再開へ

2020年8月25日(火)21時26分
大塚智彦(PanAsiaNews)

バリの浜辺に観光客が戻るのはいつか REUTERS/Johannes P. Christo

<コロナショックからの経済回復を急いだ知事の思惑は空回りして......>

インドネシアの世界的観光地であるバリ島のあるバリ州が、9月11日から州として独自に海外からの観光客を受け入れる方針を明らかにして、沈滞する地元観光業界などから大きな期待が寄せられていたが、バリ州政府は24日までに9月の受け入れ再開方針を撤回した。そして2020年一杯は受け入れを禁止することとして、ジョコ・ウィドド政権の方針と足並みをそろえて2021年初頭からの受け入れ再開を目指すことになったと発表した。

このバリ州政府の方針変更は、そもそもインドネシアの中央政府が2020年内の海外からの観光客受け入れ禁止方針を示す中で、観光業への依存度が高く、現状では州経済や観光関連業者への影響が致命的になるとして、「バリ島は特別扱い」を強調して独自に進めてきた方針だ。

それだけに9月11日からの海外観光客受け入れ方針を明らかにした時は「これで島に活気が戻る」「ようやく仕事が増える」と諸手を挙げて歓迎する意向を示した人々がいる一方で、「中央政府が禁じている海外からの観光客をバリ島だけが受け入れることなど果たして可能なのか。絵に描いた餅で終わるのではないか」と極めて冷静な見方をする人がいたのも事実である。

今回のバリ州政府の受け入れ年内禁止措置は、期待を寄せていた人々や業界を見事に裏切るとともに、懐疑的に見ていた人々に妙な納得感を与えている。

バリ州政府、特に先頭に立って「世界から観光客の受け入れを再開するのだ」と内外に広くアピールしていたワヤン・コステル州知事の責任は極めて重いといわざるを得ないとの見方がバリ島ではでている。

バリ観光復活3段階の最後で挫折

島内の主要産業が観光業とその関連というバリ島では、コロナウイルスの感染拡大に伴う移動制限、外出自粛、飲食業制限により内外からの観光客が激減したことで産業の約80%が何らかの影響を受けているという。

島内には長期滞在中の外国人、在住許可を所持している外国人をのぞき、以前は街中や観光地、海岸などにあふれていた外国人の姿はみられなくなった。

国内線航空機への搭乗制限に加えて首都ジャカルタなどの大都市部では「大規模社会制限(PSBB)」という外出・移動の制限、事務所・工場の営業・操業自粛、飲食店の店内飲食禁止などでインドネシア人生活も大きく制約を受ける時期が続いた。

そうしたなか、それでもバリ島は世界的な観光地であることを理由にインドネシアの他の都市とは異なる独自の観光産業復活方針を掲げた。

まず一時全面禁止されていた海岸や観光スポットを7月9日以降、地元バリの住民や島内に滞在している外国人などに解禁した。そして7月31日からはインドネシア国内からの観光客の受け入れに踏み切った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド首都で自動車爆発、8人死亡 世界遺産「赤い城

ワールド

トランプ氏、ジュリアーニ元NY市長らに恩赦 20年

ビジネス

ミランFRB理事、大幅利下げを改めて主張 失業率上

ワールド

台湾半導体「世界経済に不可欠」、防衛強化にも寄与=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中