最新記事

亡命

母国送還かコロナ感染か 米収容所の亡命希望者が突きつけられる残酷な選択

2020年7月14日(火)11時25分

不十分な感染対策

ICEは(不法)移民の逮捕を抑制しており、一部を仮釈放措置としているが、パンデミックの最中に施設間で収容者の移動を行っているとして批判を浴びた。ICEではこの措置について、ウイルスのまん延を食い止め、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)確保を促進するための取組みの一環であると述べている。またICEに対しては、感染した収容者100人以上を本国に送還したという批判もある。

ICEのデータによれば、ICEの収容センターでは収容者2742人、ICE職員45人について新型コロナ陽性が確認されている。またこの感染症で移民2人が死亡している。ICE施設における医療をめぐる集団訴訟のなかで6月24日に裁判所に提出された資料に含まれるICEのデータによれば、これ以外にも、施設内で感染した場合にリスクが高いと思われる収容者は数千人を数えるという。

ICEの広報担当者は、ICEの裁量による釈放を認めるか否かを評価する際には、その収容者の前科や公衆の安全に対する潜在的な脅威、逃亡のリスク、さらには国家安全保障上の懸念も考慮していると述べている。

ICEによれば、この記事のためにインタビューした移民の1人は、ニューメキシコ州オテロ郡移民手続センターに収容されているあいだに新型コロナ陽性が確認された。アリゾナ州のエル・リオ・ヘルスによれば別の移民は5月14日に陽性が確認されているが、連邦当局の書類では同日にICEの施設から釈放されている。

ロイターがインタビューした現・元収容者14人の多くは、ハンドソープや消毒剤などの衛生用品を利用できなかったと話している。また6人の収容者は、発熱や長く続く咳、身体の痛みなど新型コロナ感染が疑われる症状のある他の収容者との接触があったと語る。

現収容者の1人によれば、健康上の懸念を口にする者は独房収容というかたちで罰せられるという。この指摘は、4つの州の収容センターで働く弁護士・支援活動家からも聞かれた。

ICEの広報担当者はロイターに対し、「ICEは、収容者が干渉を受けることなしに(健康上の)懸念を訴える権利を十分に尊重しており、いかなる形でもそれに対して報復することはない」と述べている。

複数の弁護士はロイターに対し、ICEによる収容センター内部でのパンデミック対応は、現政権による移民制限の広範な取組みの一環と見られる、と述べている。

「収容者に『死ぬのは怖い、この状況にはもう耐えられない、本国に送還してくれ』と言わせようとする戦略なのだと考えるに至った」と語るのは、アリゾナ州ピマ郡公選弁護人局のスーパーバイザー、マーゴ・カーワン氏。同氏は30年にわたって移民問題担当の弁護士を務めている。

ICEの広報担当者はロイターに対し、ICEは移民が適正手続(デュープロセス)を要求する権利を十分に尊重していると述べている。

ICEの収容センター188カ所を対象とした調査に基づく国土安全保障省の内部監察報告によれば、ICEの収容センターの約90%は、収容者用のマスクや液体石鹸を十分に用意していると回答している。3分の1以上は、収容者用の除菌用ローションが十分ではないと報告している。また施設の12%は、新型コロナ陽性が確認された収容者を隔離・検疫する余裕がないと述べている。スペースの制約により、ソーシャル・ディスタンスの確保が困難であるとする施設も多い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、スパイ容疑で中国人を拘束 現役・退役軍人を勧

ビジネス

UBSがスイス本拠で事業継続表明、米への移転協議と

ビジネス

香港の新世界発展、早期の債券交換で13億ドルの債務

ワールド

米大統領、ベネズエラへの地上部隊派遣「排除せず」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中